感冒の中医治療
西洋医学での上気道感染や、インフルエンザなどのウイルス感染症、いわゆるかぜ症候群は、中医学では感冒と言います。
実証 | 症状 | 治法 |
風寒感冒 | 鼻炎症状、悪寒>発熱 | 軽症には葱鼓湯(そうしとう)、荊防(けいぼう)敗毒散 |
風熱感冒 | 発熱>悪寒 | 銀翹散、桑菊飲 |
夏風邪、暑熱薫蒸(くんじょう)、熱が下がらない | 新加香薷飲(しんかこうじゅいん) | |
夏風邪、暑湿偏重、頭冒感、胸悶 | 藿香正気散 | |
表寒裏熱 | 発熱悪寒の風寒表証+咽痛、痰粘調の裏熱証、「寒が火をつつむ」 | 麻杏甘石湯加羌活魚腥草(ぎょせいそう) |
虚証 | ||
気虚感冒 | もともと気虚、悪寒>発熱 | 参蘇飲、黄耆桂枝五物湯 |
陽虚感冒 | もともと陽虚、甚だしい悪寒 | 桂枝加附子湯 |
血虚感冒 | もともと血虚、頭痛 | 葱白七味飲加減 |
陰虚感冒 | もともと陰虚、発熱>悪寒 | 加減葳蕤(いずい)湯 |
葱鼓湯:葱白(そうはく、辛温解表)、豆鼓(とうし、辛涼解表)
荊防敗毒散:荊芥5、防風5、羌活5(辛温解表)、独活5(どっかつ、祛風湿)、前胡5(ぜんこ、止咳平喘)、柴胡5、桔梗5、枳殻5(きこく、行気)、茯苓5、川芎5、甘草3
銀翹散:金銀花30、連翹30、桔梗18、薄荷18(はっか、辛涼解表)、竹葉12(清熱瀉火)、荊芥穂12(すい)、豆豉15、生甘草15
桑菊飲:桑葉7.5(そうよう、辛涼解表)、菊花3、杏仁6、桔梗6、蘆根6(ろこん、清熱瀉火)、連翹4.5、薄荷2.5、甘草2.5
新加香薷飲:香薷(こうじゅ、祛暑)、厚朴、連翹、金銀花、鮮扁豆花(へんずか、祛暑)
麻杏甘石湯:麻黄6、杏仁9(止咳平喘)、炙甘草6、石膏18
+羌活、魚腥草(ぎょせいそう、清熱解毒)
参蘇飲:人参、紫蘇葉、葛根、半夏、前胡、茯苓、木香(もっこう、行気)、桔梗、炙甘草、陳皮、生姜、大棗
黄耆桂枝五物湯:黄耆、芍薬、桂枝、生姜、大棗
桂枝加附子湯:桂枝、芍薬、炙甘草、生姜、大棗、炮附子
葱白七味飲:葱白(そうはく、辛温解表)、葛根、麦門冬、乾地黄、豆鼓、生姜
加減葳蕤(いずい)湯:葳蕤(滋陰、玉竹ぎょくちく)、葱白、桔梗、薄荷、白薇(びゃくび、清退虚熱)、豆鼓、炙甘草、大棗