津液の病理(湿と痰飲)

湿
外邪である六淫のひとつ、内生五邪のひとつ水と湿は同じものとして臨床上扱われる内生素因(外邪などによって、肺脾腎三焦の機能失調から生じた病理産物)内生素因(外邪などによって、肺脾腎三焦の機能失調から生じた病理産物)
希薄湿より濃密水より濃密さらに濃密で、湿水飲が凝集して、固形物
多湿や降雨で悪化

■湿の特徴(重、濁、粘、下、陰)

頭が重い、身体が重い、関節痛・沈痛
目やに、粘液便、小便混濁、帯下黄白
分泌物・排泄物が粘性、再発を繰り返し難治性(ねばる)
 重濁粘→臓腑経絡を阻滞して、気機・経絡の障害胸悶、精神疲労
 重濁粘→皮膚麻木、湿疹、瘙痒感、浮腫
 重濁粘→脾胃胃のつかえ、納少、腹脹、腹鳴、下痢、便溏
下肢浮腫、下痢
陰(寒湿)陽気を損傷して、悪寒、冷え症、咳嗽
湿熱午後の潮熱、口渇あるが希水なし

■痰飲の特徴(湿より重篤な症状

肺や胸部胸悶、咳嗽、喘息
胃や腸管悪心嘔吐、胸腹部の脹満
心神めまい、重い精神症状(昏迷、痴呆)
肌膚、経絡浮腫、疼痛、麻痺