中医の止咳薬の使い分け
外感咳嗽には、杏仁、桔梗、前胡、内傷咳嗽には、桑白皮、紫苑、麦門冬、五味子を使います。(咳嗽の方剤の解析)
杏仁 | 温 | 苦辛 | 粛降 | 通便 | 弱い利水 | 陰虚に使わない | 湿痰に使う、桔梗とセットで使う | |||
桔梗 | 平 | 苦辛 | 宣発 | 祛痰 | 排膿 | 利水 | 陰虚に使わない | 利水作用から尿閉・排尿困難に使う、急性期にのみ使用、傷胃あり | ||
前胡 | 微寒 | 苦辛 | 寒証に使わない | 粛降 | 消痰 | |||||
紫苑 | 温 | 苦辛 | 熱証には注意 | 化痰 | 弱い利水 | 陰虚に注意 | 陰虚に使う場合は滋陰薬を併用 | |||
桑白皮 | 寒 | 甘 | 寒証に使わない | 粛降 | 利水 | 陰虚に使わない | ||||
枇杷葉 | 涼 | 苦 | 寒証に使わない | 粛降 | 化痰 | 通便 | 止嘔 | |||
紫蘇子 | 温 | 辛 | 粛降 | 消痰 | 通便 | 止嘔、下気消痰 | ||||
葶藶子 | 寒 | 苦辛 | 粛降 | 通便 | 利水 | 肺虚に使わない | 瀉肺の効果が強いので、肺気壅塞、痰飲、肺水腫、肺瘍に使う | |||
麻黄 | 温 | 苦微辛 | 宣発 | 利水 | 外感風寒に使う、発汗解表あり多汗には禁忌、炙麻黄は止咳平喘、生麻黄は発汗 | |||||
麦門冬(滋陰) | 微寒 | 甘微苦 | 通便 | |||||||
五味子(収渋) | 温 | 酸 | 止痢 | 肺虚や肺寒の咳嗽に使う、滋陰作用あり。外邪がある場合は収渋薬は使わない。 | ||||||
訶子(収渋) | 平 | 苦酸 渋 | 止痢 | 外邪がある場合は収渋薬は使わない。 |
肺陰に使う生薬は、天門冬、麦門冬、百合、浜防風(沙参)。