明目薬の使い分け
| 辛涼解表薬 | 菊花 | 微寒 | 風熱、肝火による充血、腫脹、疼痛 |
| 蝉退 | 寒 | 風熱による充血、角膜混濁 | |
| 清熱明目 | 夏枯草 | 寒 | 肝火上炎による充血、腫脹、疼痛 |
| 決明子 | 微寒 | 風熱、肝火上炎による充血、腫脹、疼痛 | |
| 木賊 | 平 | 風熱による充血、腫脹 | |
| 清熱燥湿 | 黄連 | 寒 | 肝火上炎による充血、腫脹、疼痛、羞明、流涙 |
| 清熱解毒 | 蒲公英 | 寒 | 肝火による充血、腫脹、疼痛 |
| 祛風湿 | 蒼朮 | 温 | 夜盲・青盲(視神経萎縮、中心性網膜炎など、外見が正常で視力低下)、内障(白内障)、外障(角膜混濁) |
| 助陽 | 菟絲子 | 微温 | 肝腎不足による視力低下、めまい、かすみ目 |
| 平肝熄風 | 蒺藜子 | 微温 | 肝火、風熱による充血、眼痛、頭痛、めまい、羞明 |
| 石決明 | 微寒 | 肝火による充血、腫脹、疼痛、角膜混濁、羞明 | |
| 羚羊角 | 寒 | 肝火による充血、角膜混濁(石決明より作用が強い、入手困難) |

