理気薬の使い分け

帰経
香附子疏肝肝鬱気滞に使う
青皮疏肝肝鬱気滞に使う、降気↓(沈降下行)
川楝子疏肝肝鬱気滞に使う
柴胡)肝・胆疏肝昇気↑(気虚下陥に使う)、辛涼解表、肝鬱気滞に使う
升麻脾・胃・肺・大腸昇気↑(気虚下陥に使う)、辛涼解表
黄耆脾・肺昇気↑(気虚下陥に使う)、補気薬
桔梗宣発昇堤剤、引経上浮薬
(蒺藜子平肝、疏肝肝陽上亢、肝鬱気滞に使う
烏薬脾・肺・腎寒鬱気逆の腹の冷えと痛み、呼吸困難に使う
陳皮脾・肺脾胃気滞、痰湿壅肺(ようはい)に使う
木香脾・胃脾胃気滞に使う
縮砂脾・胃脾胃気滞に使う
厚朴脾・胃・肺・大腸脾胃気滞、痰湿壅肺(ようはい)、便秘に使う
蘇葉)肺・脾・胃辛温解表、脾胃気滞に使う
白豆蔲肺・脾・胃脾胃気滞、寒湿気滞の息苦しいに使う
沈香脾・胃・腎脾胃気滞に使う
檳榔子胃・大腸脾胃気滞の便秘>下痢に使う
大腹皮胃・大腸脾胃気滞の便秘<下痢に使う
枳実胃・大腸脾胃気滞の便秘・下痢に使う
牛膝肝、腎降気↓(肝陽上亢に使う)
竜骨心・肝・腎降気↓(肝陽上亢に使う)
牡蠣肝・胆・腎降気↓(肝陽上亢に使う)

脾胃気滞:膨満、腹痛、悪心、嘔吐、便秘、下痢、裏急後重、食欲不振、痞満(つかえる)