顔面紅潮の中医治療

顔面紅潮は、中医学では面色紅と呼びます。

外感風熱発熱、悪寒、自汗、咽頭腫脹・疼痛銀翹散加減
陽明熱盛裏熱証(高熱、発汗、口渇、多飲、悪寒なく悪熱)、悪熱とは悪寒の反対で、寒気のない発熱白虎湯加減
熱入営血発熱と熱感が夜間に強くなる、口渇あるが水を飲みたがらない、斑疹(熱病の経過に見られる皮下出血)または出血清営湯、犀角地黄湯
陰虚内熱頬部紅潮が夕方強い、潮熱、盗汗、五心煩熱都気丸加減
虚陽浮越慢性病あり、陽脱の症候(頬が化粧のような紅色、変化しやすい、呼吸が浅く促迫、冷や汗、冷え症)通脈四逆湯

銀翹散:金銀花、連翹、桔梗、薄荷(はっか、辛涼解表)、竹葉(清熱瀉火)、荊芥穂(すい)、豆豉、生甘草、牛蒡子

白虎湯:石膏、知母、甘草、糠米

清営湯:犀角、生地黄、玄参、麦門冬、丹参、金銀花、連翹、黄連、竹葉

犀角地黄湯:犀角、生地黄、牡丹皮、赤芍

都気丸:熟地黄、山薬、山茱萸、茯苓、沢瀉、牡丹皮、五味子

通脈四逆湯:甘草、附子、乾姜