昇降浮沈の生薬
| 気 | 升麻 | 辛涼解表 | 昇気 | 牛膝 | 活血化瘀 | 降気、引経薬 |
| 柴胡 | 辛涼解表 | 昇気、引経薬 | 牡蠣 | 重鎮安神 | 降気 | |
| 黄耆 | 補気 | 昇気 | 竜骨 | 重鎮安神 | 降気 | |
| 人参 | 補気 | 昇気 | 檳榔子 | 行気 | 降気下行 | |
| 葛根 | 辛涼解表 | 陽気を上昇させて止痢 | 代赭石 | 平肝熄風 | 鎮逆降気 | |
| 蒺藜子 | 平肝熄風 | 平降肝陽 | ||||
| 紫石英 | 重鎮安神 | 降気 | ||||
| 半夏・陳皮 | 降胃気 | |||||
| 呉茱萸 | 散寒 | 下気止嘔 | ||||
| 津液 | 桔梗 | 止咳平喘 | 諸薬の引経上浮薬 | 沈香 | 行気 | 和胃降逆で止吐 |
| 麻黄 | 辛温解表 | 発散散寒 | 五味子 | 収渋 | 止咳、止痢、止汗 | |
| 桂枝 | 辛温解表 | 発散通利 | 紫蘇子 | 止咳平喘 | 下気消痰・止咳 | |
| 蝉退 | 辛涼解表 | 昇浮、宣散 | 亀板 | 滋陰 | 潜陽 | |
| 石菖蒲 | 開竅 | 化湿開胃 | 烏梅 | 収渋 | 止痢 | |
| 薄荷 | 辛涼解表 | 発散、疏肝 |
引経薬(処方中の生薬の薬効をまとめて一緒に、経絡を通してある特定の部位に運んでいってくれる役割を持つ薬。下肢には牛膝、上肢には柴胡、桑枝、羌活、喉には桔梗などです。)
気の昇降出入運動を気機と呼びます。

