湿温の中医治療
湿温は、①夏秋の雨湿の時期、②身熱(全身性の発熱)、徐々に発熱して慢性化、③湿困中焦(上腹部の痞悶、腹部の膨満感、納少、便溏)、湿熱の症状(頭重感、めまい、肢体酸重)が特徴です。急性熱病で湿熱の症状のあるもので、西洋医学のインフルエンザの一部、腸チフスが相当します。
衛分 | 湿遏(あつ)衛陽 | 悪寒、微熱、頭重、肢体酸重、渇不欲飲 | 舌苔白膩、脈漏 | 藿朴夏苓湯 |
+悪寒、無汗 | (透達の作用を助ける) 加 蒼朮、葱白、香薷(こうじゅ、散寒) | |||
+頭痛、身重 | 加 羌活 | |||
気分 | 湿>熱 | 身熱が午後に悪化、腹張、便溏、渇不欲飲 | 舌苔白から黄膩、脈漏 | 三仁湯 |
湿=熱 | 発熱が悪化、発汗しても熱が下がらない、渇不欲飲 | 舌苔黄膩、脈滑数 | 王氏連朴湯 | |
湿<熱 | 発熱が悪化、渇欲飲、大量の発汗、顔面紅潮 | 舌質紅、舌苔黄膩 脈洪大 | 白虎加蒼朮湯 | |
湿熱化燥 | 高熱、渇不飲、大量の発汗、顔面紅潮 | 舌質紅、舌苔黄厚焦燥 脈沈実有力 | 白虎湯、大承気湯 | |
営血分 | 熱入営血 | 身熱が夜に悪化、心煩、譫語(せんご、うわごと)腹痛、血便 | 舌質絳(こう)、舌苔少、脈数 | 清営湯、犀角地黄湯 |
藿朴夏苓湯:藿香、厚朴、半夏、赤苓、杏仁、薏苡仁、白豆蔲(白蔲仁、行気、化湿)、通草、猪苓、沢瀉、豆鼓
三仁湯:杏仁、薏苡仁、白豆蔲、厚朴、半夏、通草、滑石、竹葉
王氏連朴湯:黄連、厚朴、山梔子、半夏、芦根(清熱瀉火)、豆鼓、菖蒲
白虎加蒼朮湯:石膏、知母、糠米、甘草、蒼朮
白虎湯:石膏、知母、糠米、甘草
大承気湯:厚朴、枳実、大黄、芒硝
清営湯:犀角、生地黄、玄参、麦門冬、丹参、金銀花、連翹、黄連、竹葉
犀角地黄湯:犀角、生地黄、牡丹皮、芍薬