降胃薬の使い分け
■生薬
半夏 | 温化寒痰 | 辛・温・有毒 | 脾・胃 | 燥湿化痰、降逆止嘔 | |
竹茹 | 清化熱痰 | 甘・微寒 | 肺・胃・胆 | 清熱滌痰・開鬱・清熱止吐 | 胃寒には使わない |
栝楼仁 | 清化熱痰 | 甘・寒 | 肺・胃・大腸 | 清熱化痰・利気寛胸・降濁散結・消腫散結・潤腸通便 | 痰濁を下行させる |
厚朴 | 行気 | 辛・苦・温 | 脾・胃・肺・大腸 | 行気化痰、下気除満、燥湿化痰、下気降逆 | 陰虚、気虚には用いない |
枳実 | 行気 | 苦・微寒 | 脾・胃・大腸 | 破気消積・化痰消痞 | 虚証には使わない |
陳皮 | 行気 | 辛・苦・温 | 脾・肺 | 理気健脾・燥湿化痰 | 気滞、痰湿に使い、陰虚、実熱には用いない |
■方剤
半夏 | 厚朴 | 茯苓 | 生姜 | 蘇葉 | 人参 | 白朮 | 陳皮 | 甘草 | 大棗 | 延胡索 | 高良姜 | 小茴香 | 肉桂 | 牡蠣 | 乾姜 | 竹茹 | 蒼朮 | |
辛温解表 | 理気止痛 | 散寒 | 散寒 | |||||||||||||||
半夏厚朴湯 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||||||||
六君子湯 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||
安中散 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||||||
橘皮竹茹湯 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||||
平胃散 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |