加味帰脾湯の副作用

女性75歳、夫から無気力、絨黙、健忘を指摘されて来院した。長谷川式簡易痴呆診査スケールでは25点で痴呆は否定された。併用薬なしで観察していたところ、4週 目に至り、家で歌を歌ったり、夫が目を離したわずかの隙に外出、俳徊するなどの点が見られるようになり、夫の要請で投与を中止した。(1997, 中田)

加味帰脾湯の構成生薬は、人参、黄耆、白朮、茯苓、当帰、酸棗仁、遠志、竜眼肉、甘草、柴胡、牡丹皮であるが、この中で昇気の柴胡、黄耆、補気の当帰が原因で躁転したものと思われます。

安神薬の影響もあるかもしれません。

他に柴胡、黄耆、当帰を含むエキス剤には、補中益気湯があります。