上腹部不快感・胸焼け、悪心の中医治療
嘈雑=胃気不降 | 悪心=胃気上逆 | |
傷食 | 食滞 | 食滞+上逆 |
胃熱 | 食滞 | 裏熱、暑熱 |
胃寒 | 冷食 | 胃陽虚 |
肝胃不和 | 肝気横逆 | 肝気横逆 |
■上腹部不快感・胸焼けは、中医学では嘈雑(そうざつ)と呼ばれます。いずれも胃気不降、胃の気機を下ろす降濁が出来ない状態。嘔吐によって軽快します。
傷食 | 暴飲暴食による食滞、悪心嘔吐、腐臭のある嗳気、口臭、大便の酸臭 | 舌苔膩、平脈 | 保和丸加減 | 山査子、神麹、半夏、陳皮、連翹、萊菔子 |
胃熱 | 辛い、脂っこいもの、飲酒、胃の灼熱感、便秘 | 苔黄、脈洪または滑 | 越鞠丸合 | 蒼朮、香附子、川芎、神麴、山梔子 |
左金丸 | 黄連、呉茱萸(下気止嘔) | |||
胃寒 | 冷食、寒冷な環境、暖めると軽減、顔色白 | 苔滑、脈細 | 香砂六君子湯 | 六君子湯(四君子湯(人参、白朮、茯苓、炙甘草)、半夏、陳皮、生姜)、木香、縮砂、藿香 |
肝胃不和 | 肝気横逆から胃気不降、脹痛、口苦 | 苔萎黄、脈弦 | 逍遥酸合 | 柴胡、当帰、白芍、白朮、茯苓、炙甘草、薄荷、生姜 |
左金丸 | 黄連、呉茱萸 | |||
柴平煎(さいへいせん)加減 | 柴胡、人参、半夏、黄芩、甘草、陳皮、厚朴、蒼朮、生姜、大棗 |
■悪心は、吐きたいのに吐けず、吐き気が止まらないことです。胃気上逆です。
傷食 | 腐臭のある嗳気、納少 | 舌脈は正常 | 楂曲平胃散 | 蒼朮、厚朴、陳皮、甘草、生姜、大棗、山楂子 |
枳実導滞丸 | 枳実、大黄、神麹、茯苓、黄連、白朮、沢瀉 | |||
胃熱 | 口臭、便秘、尿が濃い | 苔黄、脈滑または弦 | 裏熱内盛に承気湯類加減 | 大承気湯(大黄、芒硝、枳実、厚朴)、小承気湯(大黄、枳実、厚朴)調胃承気湯(大黄、芒硝、甘草) |
暑熱入裏には竹葉石膏湯加減 | 竹葉、石膏、麦門冬、人参、半夏、甘草、糠米 | |||
胃寒 | 胃痛、よだれ、唾液、納少、便溏 | 舌淡、脈弱 | 附子理中湯 | 理中湯(人参、乾姜、炙甘草、白朮)加附子 |
呉茱萸湯 | 呉茱萸、当帰、川芎、赤芍、生姜、細辛、桂枝、荊芥、防風、甘草 | |||
肝胃不和 | 肝気横逆から胃気不降、脹痛、口苦 | 苔薄黄、脈弦細 | 柴平煎(さいへいせん) | 柴胡、人参、半夏、黄芩、甘草、陳皮、厚朴、蒼朮、生姜、大棗 |
四逆散合 | 枳実、柴胡、白芍、炙甘草 | |||
二陳湯 | 陳皮、半夏、茯苓、炙甘草 | |||
胃陰虚 | 嘔吐後の胃陰不足、口渇、水を欲するが飲むとすぐ吐く | 舌紅、脈数細 | 益胃湯合 | 沙参、麦門冬、生地、玉竹、氷砂糖 |
橘皮竹茹湯 | 人参、陳皮、竹茹、生姜、甘草、大棗 |
裏熱とは、外感に起因しない発熱で、胃腸の実熱、肺胃の実熱、肝胆の鬱熱を指します。