かぜ症候群に使うエキス剤の生薬分析

■急性期の治療

発熱が主症状の風熱による熱証には荊芥連翹湯、銀翹散、悪寒が主症状の風寒による寒証には葛根湯、寒証と熱証の中間には香蘇散を使います。高齢者や虚弱者のかぜ証拠群の初期に桂枝湯を使います。(補益薬が多く虚証に使う)

発熱が主症状の風熱による熱証荊芥連翹湯、銀翹散
中間香蘇散
悪寒が主症状の風寒による寒証葛根湯
虚証の初期桂枝湯

解表、散寒作用を持つ生薬を含む方剤(赤字)は、悪寒>発熱に使います。

清熱作用を持つ生薬を含む方剤(青字)は、悪寒<発熱に使います。

頭痛+冷え麻黄附子細辛湯
鼻水小青竜湯
咽頭痛桔梗湯
咽頭痛+発熱桔梗石膏
湿性咳嗽+微熱+喘息麻杏甘石湯
発汗+脱水+発熱(のぼせ)白虎加人参湯
傷寒少陽病の胸脇苦満・寒熱往来小柴胡湯
咽頭痛+発熱小柴胡湯桔梗石膏

麻黄を含む麻黄湯、葛根湯、麻黄附子細辛湯、小青竜湯は短期使用が原則です。麻黄湯などに含まれる桂枝には抗ウイルス作用があることから、インフルエンザウイルスへの保険適応があります。

■慢性期の風邪に伴う咳、不眠、胃弱の治療

咳嗽乾性咳嗽湿性咳嗽
急性期麦門冬湯麻杏甘石湯、小青竜湯(+鼻水)
慢性期滋陰降火湯(軽症)竹茹温胆湯(+不眠)
清肺湯(軽症+微熱)
麦門冬湯(重症)
慢性咳嗽+咽頭痛+胃弱参蘇飲
夏場の胃腸風邪藿香正気散

乾性咳嗽の目立つ陰虚の人は麦門冬湯(滋陰)、清肺湯(滋陰+止咳)を使います。

麦門冬湯は、急性期から慢性期までの乾性咳嗽に使います。効果の緩やかな滋陰降火湯は、慢性期の乾性咳嗽に使います。

清肺湯も慢性期に使いますが、肺陰虚と肺熱に特化した処方で、乾性咳嗽と微熱が適応です。

❑不眠

竹茹温胆湯は、慢性期の呼吸器症状に加えて精神症状がある場合に使います。

❑胃弱

参蘇飲は、胃弱の人の長期化した咳・痰に使われます。総合感冒剤です。(補益薬、消腫止咳の桔梗)

藿香正気散は、胃腸症状を示す夏風邪に使う総合感冒剤です。(祛暑の藿香)