消渇(糖尿病)の中医治療

消渇とは、西洋医学で言う糖尿病のことです。

消には、①消痩、②消耗の2つの意味があります。消渇とは、渇いて多飲・多食・多尿すると返って痩せていく病証を指します。これを三多、消痩と言います。

病理変化は陰虚燥熱で、本証は陰虚、標証は燥熱である。初期は燥熱で、進行すると陰虚+燥熱となります。

治法は、清熱潤燥、養陰生津。

病位を分けて治療を行います。

症状病位弁証治法
上消(軽症)多飲肺胃燥熱白虎加人参湯
中消(重症)多食+便秘腸燥津傷増益承気湯
下消(危重)多尿、皮膚乾燥(→湿疹)肝腎陰虚六味地黄丸
+陰虚火旺、骨蒸潮熱、盗汗加 知母、黄柏
治療効果を高める合 生地黄飲子
+寒がり陰陽両虧金匱(き)腎気丸
+便溏(未消化物が出る)脾胃気虚七味白朮散
+脘腹痞悶(かんぷくひもん、腹がつかえ悶え苦しむ)湿熱中阻黄芩滑石湯

白虎加人参湯:知母12、石膏30、灸甘草6、米(養胃)15〜30、人参6

増益承気湯:玄参30、麦門冬24、生地黄24、大黄9、芒硝5

六味地黄丸:熟地黄240、山茱萸120、山薬120、沢瀉90、牡丹皮90、茯苓90、1回9g

生地黄飲子:人参、黄耆、生地黄、熟地黄、石斛(せっこく、滋陰)、天門冬、麦門冬、枳穀(きこく、行気、清熱化痰)、枇杷葉(びわよう、止咳平咳)、沢瀉、甘草

金匱(き)腎気丸:乾地黄240、山薬120、山茱萸120、沢瀉90、茯苓90、牡丹皮90、桂枝30、炮附子30、1回9g

七味白朮散:人参7.5、茯苓15、炒白朮15、藿香葉15、木香6、甘草3、葛根15

黄芩滑石湯:黄芩9、滑石9、猪苓9、茯苓皮9、大腹皮6、白豆蔲仁(しょうずくにん、健胃)3、通草(つうそう、利水)3

併発証

瘀血証降糖活血方
癰(よう)疽出来物(毛包における深在性細菌感染症)五味消毒飲
白内障明目地黄丸
労咳乾咳少痰百合固金湯
泄瀉下痢理中湯
水腫四肢の浮腫、腹部の膨張済生腎気丸合真武湯
肢体麻木フワフワした絨毯の上を歩く感じ黄耆六一湯合四物湯
虚脱煩躁不安、意識混迷生脈散+酸棗仁・竜骨・牡蛎・小麦

五味消毒飲:金銀花24、野菊花15、蒲公英(たんぽぽ)15、紫花地丁(すみれ)15、紫背天葵子15(しはいてんきし)

明目地黄丸:熟地黄、生地黄、山薬、沢瀉、山茱萸、牡丹皮、柴胡、茯神、当帰身、五味子

百合固金湯:生地黄、熟地黄、麦門冬、百合(びゃくごう、滋陰)、炒芍薬、当帰、貝母、生甘草、玄参、桔梗

理中湯:人参、乾姜、灸甘草、白朮

済生腎気丸合真武湯:附子、白茯苓、沢瀉、山茱萸、山薬、車前子、牡丹皮、官桂(かんけい、肉桂)、川牛膝、熟地黄、茯苓、芍薬、白朮、炮附子

黄耆六一湯:黄耆、灸甘草

四物湯:当帰、川芎、白芍、熟地黄

生(しょう)脈散:人参、麦門冬、五味子