呼吸困難(喘証)の中医治療

喘証とは呼吸困難のことです。

■要点

1.虚実を弁ず。青壮年は実証で、中老年では虚証が多い。平素から病弱で、喘息発作を起こすものは虚証。婦女の場合は、月経出血などに伴って発症する場合は虚証が多い。感染や飲食の不摂生に伴って発症するものは実証で、精神緊張や疲労に伴って発症するものは虚証が多い。

2.寒熱を弁ず。寒に属するものは、痰が薄く泡沫状、顔色は青灰、口渇なく、熱飲を好む。熱に属するものは、痰は黄色粘調、排出困難、顔色は赤く、口渇して冷飲を好む。

実喘
風寒束肺風寒の外邪が肺を侵襲痰は白く薄い、口渇なし麻黄湯加減
外寒内飲外寒による飲邪が内伏痰多く、希薄、口渇なし、熱飲を好む小青竜湯
痰湿壅(よう)肺痰湿が肺をふさぐ胸中満悶、痰多く粘調、排出困難三子養親湯、二陳湯
風熱犯肺風熱の邪が肺を侵襲口渇、冷飲を好む、痰は黄色粘調桑菊飲加味
燥熱傷肺秋の燥熱が肺を損傷痰は少なく排出困難、口渇、鼻乾、大便乾結桑杏湯
痰熱壅(よう)肺痰熱が肺をふさぐ胸悶、口渇、痰は黄色粘調、排出困難麻杏甘石湯加味
外寒裏熱風寒の邪が裏熱となり鬱滞煩悶、口渇、痰は黄色粘調、排出困難定喘湯
虚喘
脾肺両虚肺気不足による乏力、痰希薄、自汗、食少、便溏補中益気湯 合 生脈散
腎陽虚衰腎虚による腰酸、浮腫、冷え症、痰は薄く多い金匱(きんき)腎気丸
腎陰不足腎陰不足による耳鳴、口渇、心煩、手足心熱、盗汗、潮熱、七味都気丸、河車大造丸

壅は、ふさぐこと。

麻黄湯加減:麻黄、桂枝、杏仁、甘草

小青竜湯:麻黄、桂枝、細辛、乾姜、五味子、半夏

三子養親湯:紫蘇子、白芥子(温化寒痰)、萊菔子(消導薬)

二陳湯:半夏、橘紅、茯苓、炙甘草

桑菊飲加味:桑葉、菊花、杏仁、桔梗、芦根(ろこん、清熱瀉火)

桑杏湯:桑葉、貝母、山梔子、梨皮、杏仁

麻杏甘石湯加味:麻黄6、杏仁9(止咳平喘)、炙甘草6、石膏18

定喘湯:白果、麻黄、款冬花(かんとうか、止咳平喘)、桑白皮、半夏、紫蘇子、甘草、杏仁、黄芩

補中益気湯:黄耆、白朮、人参、甘草、陳皮、升麻、柴胡、当帰

生脈散:人参、麦門冬、五味子

金匱腎気丸加減:附子、肉桂、六味地黄丸(熟地黄、山薬、山茱萸(収渋)、茯苓、沢瀉、牡丹皮)

七味都気丸:地黄、山茱萸、山薬、牡丹皮、茯苓、沢瀉、五味子

河車大造丸:河車、亀板、黄柏、杜仲、牛膝、天門冬、麦門冬、熟地黄、茯苓