フェリチンの低値について

フェリチンは、体内の鉄の貯蔵量を反映すると言われています。

もうひとつの役割は、急性炎症性蛋白です。

炎症、感染、外傷、腫瘍、溶血などでは、容易に高値となります。

鉄がフェリチンと一緒ではなく、むき出しのイオンで存在すると、強い酸化作用のために細胞毒として働くので、慌ててフェリチンの内部に回収しようとします。

身体に何かしらややこしい問題があると、フェリチンはすぐに高値になるということです。

となると、フェリチンが低値ということは、非常に異常なことです。

フェリチンを用いた鑑別診断ですが、フェリチンが低値になるのは、鉄欠乏性貧血の時です。

臨床では、疾患頻度という概念が非常に大事です。

珍しい病気は、めったにありません。

国家試験に出てくるような重箱の角をつっつくような疾患は、一生お目にかかれないのが普通です。(真性多血症でもフェリチン低値になるそうですが、頻度は低いです)

小麦に鉄が入っていない日本で、フェリチン低値を見たら、まず鉄不足です。

しかも、納豆も肉もあまり食べないならなおさらです。

低タンパクがあれば、女性や子供であれば、まず間違いないでしょう。

コメントを残す