緑内障

緑内障(glaucoma)は視神経が物理的圧迫などの障害によって、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。

眼圧が上がる典型例と眼圧が上がらない緑内障もあり、生活習慣病も関与していると言われています。

抗コリン作用を持つ薬と併用が問題になるのは、急性閉塞性緑内障だけです。

緑内障の約9割を占める開放隅角緑内障では、抗コリン作用を持つ薬との併用は問題ありません。

緑内障と関連のあるリスク要因は、眼圧以外には糖尿病高血圧などが指摘されています。

栄養面では、高タンパク食・糖質制限と、ビタミンA、B、C、Eおよびオメガ3脂肪酸がポイントになってきます。