女性ホルモン問題の論文検証
リー博士が指摘された合成プロゲステロン、エストロゲン過剰状態、更年期、骨粗鬆症などの問題を論文で調べて見ました。
2005年にCampagnoliらは、ホルモン補充療法におけるプロゲスチンとプロゲステロンおよび乳がんのリスクについてまとめました。ホルモン補充療法(HRT)、特に継続的併用療法におけるエストロゲンへの合成プロゲスチンの追加が、エストロゲン単独と比較して乳がんリスクを増加させることを報告しました。
対照的に、天然プロゲステロンの投与が乳がんリスクに影響を与えないことを示唆しています。
この報告は、プロゲステロンが乳房組織に有害な影響を及ぼさないことを示唆する基礎研究の結果と一致しています。
プロゲスチン(酢酸メドロキシプロゲステロンおよび19-ノルテストステロン誘導体)は、エストロゲンの増殖作用を増強する可能性のあるいくつかの非プロゲステロン様効果を備えています。
2003年にHoらは、エストロゲン、プロゲステロンおよび卵巣癌についての総論で、エストロゲンが卵巣の腫瘍性形質転換を促進する一方で、プロゲステロンが卵巣癌の発症に対する保護効果を示すことを示しています。
2010年にKimらは、子宮内膜がんにおけるプロゲステロンの役割についての総論で、プロゲステロンはエストロゲンによる子宮内膜の増殖に拮抗する作用を持つので、プロゲストロンが不十分であれば、エストロゲンが有意になって子宮内膜の増殖が起こることを指摘しました。合成プロゲステロンのプロゲスチンによって、子宮内膜腫瘍が退縮する可能性はあるが、全例で効果があるわけではないことを指摘しています。
プロゲスチン療法がしばしば再発性疾患に関連しているという事実は、正常な子宮内膜におけるプロゲステロン応答が腫瘍性または悪性組織のそれとは非常に異なることを強く示唆している。
子宮内膜がんにおけるプロゲスチン療法の有効性を実証するのに十分なデータがないにもかかわらず、手術が望ましい選択肢ではない場合にプロゲスチン療法が推奨されています。さらに、ホルモン療法は化学療法よりも毒性が低いため、通常、再発性子宮内膜がんの第一選択治療と見なされます。これらについては疑問が残ります。
2020年にTrabertらは、プロゲステロンと乳がんの総説で、合成プロゲステロンの乳癌リスクの増加の証拠は存在するが、天然プロゲステロンと発癌リスクとの関連は不明と結論付けています。
2018年にPriorらは、プロゲステロンとエストラジオールは、非常に効果的な骨粗鬆症治療になる可能性があることと、女性の骨形成におけるプロゲステロンの重要な役割を確認するには、天然プロゲステロンによるランダム化比較試験が必要であることを指摘しました。
2017年にValeraらは、動物実験においてエストラジオールは血栓症に対する保護効果を持つが、プロゲステロンは保護効果を持たないことを報告しました。プロゲステロンは子宮や膣などの性的標的組織において、エストラジオールと反対の作用を持つが、血栓症に対しては作用を持たないことを指摘しました。
(リー博士は天然プロゲステロンは抗血栓作用があると述べている)
経口医避妊薬は血栓症のリスクを増やすために、血栓性素因のある人へは禁忌とされています。(2017年、Gialerakiら)
プロゲスチン単剤での血栓症リスクについては過去に8論文で報告されており、相対リスクは0.68から1.93であり、相反する結果が出ています。(2012年、Manthaら)
更年期障害の症状は、地域差があることが報告されています。(2012年、Delanoeら、2004年、Andersonら)
経口避妊薬は乳がんリスクを20%増加させることが報告されています。これは現代の低用量の経口避妊薬でも同じリスクがあります。一方で経口避妊薬は、卵巣がん、子宮内膜がん、結腸直腸がんのリスクをわずかに低下させます。(2017年、Hunterら)
経口避妊薬を飲むと、ビタミンC、ビタミンB群、亜鉛が減少し、ビタミンK、鉄、銅が増加することが報告されています。(1980年、Webb)