てんかん、尿酸、ビタミンC

まとめ:尿酸は体内の水溶性抗酸化物質であり、高尿酸血症と低尿酸血症の両方が酸化ストレスを反映しています。てんかんおよび抗てんかん薬の両方が、尿酸値に影響があり、ビタミンCはこの酸化ストレスに治療的に働きます。

ビタミンCは、てんかん発作の種類によっては、主に発作抑制作用があります。さらに、ビタミン C は、細胞膜を強化し、脂質過酸化を減少させることにより、神経保護因子として作用します。(2014, Sawicka-Glazer)

脳梗塞に続発するてんかんでは、高尿酸血症および低尿酸血症の両方が発症リスクと関連しており、尿酸値とてんかん発作との間には U 字型の関連性があります。(2019, Wang)

韓国での600万人をベースとした観察研究にて、薬剤耐性てんかんの発症リスクが、高尿酸血症群では低く、低尿酸血症群では高いことから、血清尿酸レベルと薬剤耐性てんかんの発症リスクが逆相関の関係があることが指摘されています。(2024, Koh)

長年抗てんかん薬を服薬している患者群(554名)では、尿酸値が有意に低いことが指摘されています。抗てんかん薬の酵素誘導作用による蛋白合成促進によるものと考えられます。(1987, Krause)