ダイエット、理論編

ダイエット=痩せるとは、体内に蓄えられた中性脂肪が分解することです。

中性脂肪の分解を促進する体内ホルモンで、最も有名なのはグルカゴンです。

ダイエットの本質は、グルカゴンの分泌条件を揃えることです。

グルカゴンは、血糖値が下がったときに、血糖値を上げて、維持するために分泌されます。

つまり、意図的に低血糖作り出すのが、ダイエットのコツになります。

逆に言えば、血糖値を上げないようにすれば良いわけです。

血糖値を上げるのは、糖質だけなので、糖質オフが、シンプルな答えです。

もっと具体的に言うと、

糖質を摂取しない状態で、8時間から12時間すると脂肪は分解をはじめます。

エネルギーを産生するための栄養素の分解は優先順位があります。

糖質>脂質>タンパク質の順番です。

身体の糖質(主に肝臓のグリコーゲン)をある程度使い切って、血糖値が下がりはじめ、グルカゴンが分泌されて、その作用で、はじめて脂肪の分解がはじまります。

動物の貯蔵エネルギーの中で、グリコーゲンはわずかですが優先的に使われます。

糖質完全オフの時間を、24時間中に18時間は作りたいところです。これは、逆に言えば、食事を摂る時間を6時間以内にするということです。

要するに糖質制限+プチ断食が、具体的な答えになってきます。

糖質オフの間は、厳密に言えば、脂質もタンパク質も摂取しない方が痩せやすいです。

タンパク質は、血糖値を基本的には上げませんが、糖質オフでタンパク質を摂取すると、タンパク質からの糖新生の材料を提供しますので、血糖値が下がりにくくなります。その結果、グルカゴンの分泌が抑制されて、脂肪が分解されなくなります。

ケトン食療法は、ケトン体を増やすために、飽和脂肪酸を大量に摂取しますが、身体の脂肪を分解したいなら、外から脂肪酸を摂取しない方が良いです。

つまり、1日の合計での栄養素で考えると、最初のダイエットの基本の基本の話に戻っていきます。

(細かく言えば、このやり方では、必須脂肪酸が足りなくなりますが。。)

私は、1日断食や週末断食は原則的には勧めません。

1日の必要タンパク質摂取量は、必須と考えるからです。

もちろん、ビタミン、ミネラルの摂取も怠ってはいけません。

コメントを残す