2020年4月8日
プロテインのプリントを作りなおしましたので、記事にします。
2020年4月7日
気分安定剤として炭酸リチウムという薬が昔からあります。 体内のリチウムの濃度をある程度に保つことによって、気分の安定や躁鬱症状を改善させるという治療薬です。 気分障害だけでなく、リチウムが除去された浄化水の使用と自閉症の […]
2020年4月6日
長尾和宏先生が「薬のやめどき」で、10種類の医薬品の止め方を書かれていますが、血液サラサラの薬の話は出てきません。 一般的な内科薬の中では、最も中止しにくい薬ではないかと思います。 特にステントや弁置換の術後の場合は、予 […]
2020年4月5日
血液をサラサラにする治療は、抗血栓療法と言われます。 血液の塊が出来て、血液の流れが止まることによって、動脈血栓(心筋梗塞や脳梗塞)と静脈血栓(エコノミークラス症候群)の問題を血液をサラサラにする薬で防ぐ治療が抗血栓療法 […]
2020年4月4日
医食同源とは、健康になるにためには食べ物が最も大事だと言う意味です。 サプリやプロテインよりも食事が最も大切です。 糖質制限・高タンパク食のプリントを作り直しました。
2020年4月3日
コロナウイルスのことで、不安感やうつ症状が出ている人もいらっしゃるようです。 災害などの大きなストレスが掛かった時に、うつ的な非現実的な考え方に捉われることが知られています。 これを認知の歪みと言います。 認知の歪みの現 […]
2020年4月2日
政府から布マスクが2枚配布されることになりました。 マスクは洗って使うことが出来ると言うことです。 紙マスクでも同様に洗って再生することが可能です。 マスクを着ける意味は、以下の2つです。1. 自分の飛沫を飛ばすことを防 […]
2020年3月21日
肥満があると肺炎に罹りやすくなりますが、一旦肺炎に罹った場合は、肥満のある人の方が生存率が高くなります。 これを肺炎の肥満生存パラドックスと言います。 2014年にNieらが総論を出しています。 肥満があると肺炎に罹るリ […]
2020年3月19日
プロテインの摂取のためには、いいかもしれません。 普通のホットケーキミックスよりもオイシイという意見もあります。 600g で2500円です。60g中にプロテインが34.1gになってます。 34.1gのプロテインを摂取す […]
2020年3月18日
2016年にシャロンらが、総論を出しています。 発熱反応は、炎症性疾患および感染性疾患における基本的な生体反応です。 体温を1℃上げることによって、身体の代謝率は10~12.5%高くなり、身体の免疫反応をより活発にするこ […]