アルミニウムのデトックス
有害ミネラルの中で、最もよく見られるのがアルミニウムの蓄積です。 アルミニウムの侵入経路としては、アルミ缶、アルミ食器、パンなどに使われるベーキングパウダー、制汗剤、ワクチンなどがあります。 アルミニウムのデトックスは簡 […]
糖質制限のリバウンドについて
糖質制限は、現代病に対する基本的な食事療法で、私もこれまで沢山の方にお願いして来ました。 多くの方は糖質制限が成功して体重が減り喜ばれますが、しばらくすると多くの方がリバウンドされます。 精製糖質の依存性は強烈なので、相 […]
ゲルマニウムによるデトックス
ゲルマニウムは原子番号32の元素です。 薬効のある植物、漢方薬、石炭に多く含まれていることから、長年に渉り研究が行われており、免疫機能を活性化させる作用、骨量低下を防ぐ作用、痛みを軽減する作用、慢性炎症(関節リウマチ)に […]
自閉症と腸内フローラ
自閉症の子供の胃腸症状が、自閉症の重症度と相関関係しており、さらに便検査で短鎖脂肪酸が低レベルであることが報告されています。(2011年、Adamsら) 退行性自閉症児にバンコマイシンを投与したところ、行動の改善が見られ […]
パレオダイエットの落とし穴
Amy Myers医師のYouTube動画です。 1.腸の問題 慢性的に体調の悪い人は、ほとんど腸の問題を抱えています。 SIBO、腸カンジダ症を持っている人は、その検査や治療が必要です。 2.発酵食品 腸がまだ回復して […]
HASHIMOTO'S PROTOCOL
IZABELLA WENTZ医師のHASHIMOTO'S PROTOCOLを読みました。 橋本病は最も一般的な自己免疫疾患であり、一般人口の13.4%から38%の人が罹患しています。橋本病では、甲状腺に対する自己抗体が甲 […]
THE AUTOIMMUNE SOLUTION
自己免疫疾患を治療するための栄養療法のTHE AUTOIMMUNE SOLUTIONを読みました。 長年菜食主義者であったAmy Myers医師は、29歳の時に甲状腺機能亢進症になりました。 (甲状腺機能亢進症は最も頻度 […]
オリゴスキャンにおけるミネラルの相関関係
中山晴美先生と同じ手法で、オリゴスキャンのデータ解析をしてみました。(n=62) ■アルミニウムと拮抗関係にある必須ミネラル ケイ素>リチウム>ホウ素>マンガン>ゲルマニウム>カルシウム ■カドミウムと拮抗関係にある必須 […]