中医対薬、祛風除湿・通絡止痛、痺証・痿証
2024年7月17日
桑枝・桑寄生 祛風除湿・通絡止痛 羌活・独活 上半身と下半身の痺証、項背部の疼痛 海桐皮・秦艽 上半身と下半身の祛風除湿・通絡止痛、全身の麻痺・疼痛 海風藤・絡石藤 四肢麻木、疼痛、半身不随 海桐皮・豨薟草(きれんそう) […]
「火葬場が足りない」、多死社会で年間死亡者数が過去最多
2024年7月15日
2024年7月15日朝日新聞 「遺体を安置できない」葬儀業者の3割超で発生 背景に「火葬待ち」 死者数の増加に伴って都市部で顕在化している「火葬待ち」を背景に、全国の葬儀業者などの3割超で、火葬や葬儀までの間に遺体を安置 […]
抗菌、抗ウイルス作用のある生薬
2024年7月11日
清熱抗菌作用のある主な生薬のレヴューが報告されています。(2014, Muluye) 抗菌 抗ウイルス 抗カンジダ 帰経 清熱燥湿 黄芩 ◯ 皮膚化膿症 肺・大腸・小腸・脾・胆 黄連 ◯ 皮膚化膿症 心・脾・胃・肝・胆・ […]
中医の化湿薬の使い分け
2024年7月9日
化湿薬は、湿熱、暑湿の邪、脾胃の湿邪、湿痺、湿痰の咳嗽に使います。 辛温解表 防風 勝湿止痙(湿痺の関節痛、筋肉のひきつり) 清熱燥湿 黄芩 湿熱に使う 黄連 湿熱に使う 黄柏 湿熱に使う 竜胆 湿熱に使う 苦参 湿熱に […]
慢性発熱(潮熱)の中医治療
2024年7月5日
潮熱(ちょうねつ)とは潮が満ちるように一定の時間の発熱することです。急性の発熱ではなくて、慢性的な発熱です。発熱だけで、悪寒は伴いません。(参照:陰虚発熱・気虚発熱) 陽明腑実 夕方の発熱、手足の発汗、腹が硬く脹って痛む […]
イベルメクチンクリーム
2024年7月3日
❑ヘルペス イベルメクチンは幅広い抗ウイルス効果が報告されています。(2020, Heidary) イベルメクチンは、DNAポリメラーゼの核内輸送を阻害して、ウイルスの複製を防ぐことが報告されています。(2020, Ra […]