2019年3月

栄養
プロテインスコアが最も厳しい

タンパク質を評価するための指標が、プロテインスコアやアミノ酸スコアと呼ばれるものです。 理想的でないタンパク質を摂取すると、余ったアミノ酸を利用することが出来ないので、廃棄されます。この廃棄は腎臓で行いますが、廃棄する量 […]

続きを読む
栄養
癌に対するケトン食療法

良書がすでに出ています。 ポイントは、 1.ケトジェニック(ケトン体を利用する身体)に移行すること。 これは簡単ではありません。 食欲が落ちたときに、食べやすいのは糖質ですが、ある程度の糖質制限が必要です。 2.血中ケト […]

続きを読む
栄養
解離性障害も、糖質過多とタンパク不足!

解離性障害や転換性障害は、家庭・学校・社会などの環境の問題があって、心理学的なメカニズムで発病すると言われています。 栄養の面から見ると、背景に糖質過多とタンパク不足があります。 症状としては、1人の中に複数の人格が存在 […]

続きを読む
栄養
長友佑都選手の秘密

アスリート向けの記事です。 実姉に食事を作ってもらっていた時代から、ジョコビッチの影響を受けて、加藤超也シェフを迎えて食事改革を行い、最近は北里大学の山田悟先生の指導を受けているそうです。 大きな流れとしては、厳密な糖質 […]

続きを読む
栄養
ジョコビッチ選手の秘密

ジョコビッチの生まれ変わる食事は、グルテンフリーで有名な本ですが、この選手の秘密はそれだけの話ではないです。 1.インスリンが極力出ない食事 a. 糖質を極力フルクトース(果糖)で必要量のみ摂取している。 b. GI値の […]

続きを読む
栄養
カーボアップ("carb-up"、ケトン食療法の応用編)

(この記事でのカーボアップは、古典的なグリコーゲンローディングとは違います) この本が世界で最も売れているケトン食療法の本です。 アマゾンのレビューが3000を越えています。 レビューの中身を見ると、複雑すぎる、わかりに […]

続きを読む
栄養
ケトン体の測定

ケトン体の測定方法は、3通りあります。 1.尿で測定 https://www.amazon.co.jp/スティック-100枚入り-ケトダイエット-Perfect-KETO/dp/B07NWV491X/ref=sr_1_1 […]

続きを読む
栄養
α-リポ酸、デットクス

デトックスで有名なα-リポ酸ですが、デトックスのために有害金属を挟み込むチオール(硫黄)基を2つ持っています。 腸内細菌によって作られて、通常は不足することがないビタミン様物質です。 作用としては3つあります。 1.エネ […]

続きを読む
栄養
ビタミンD

欧米ではビタミンD強化食品が多く販売されています。ビタミンDを多く含む食べ物(魚や乳製品など)を積極的に食べても、日光を浴びても、血液中濃度は必要十分量に上がらない事が多いからです。 ビタミンDは、25ヒドロオキシビタミ […]

続きを読む
栄養
ホモシステイン

悪玉アミノ酸として有名なホモシステインとビタミンDは、リコード法(認知症の治療法)の中で取り上げられています。 ホモシステイン (homocysteine) は、必須アミノ酸のひとつであるメチオニンの代謝におけ […]

続きを読む