中医学、漢方
白髪、毛髪の異常の中医治療
中医学では毛髪の異常は、毛髪変異と呼びます。白髪、黄髪、焦枯髪などのことです。 精血虚損 中壮年、髪が細く乾燥、黄色、脱落、部分的熱症状 舌質紅、舌苔少、脈虚細数 首烏延寿丹 何首烏、豨薟草(やなもみ)、菟絲子、杜仲、牛 […]
鼻閉・鼻汁の中医治療
■鼻づまり、鼻閉は、中医学では鼻塞と呼びます。 風寒 発作性の鼻閉、悪寒>発熱、薄い鼻水(表証) 舌苔薄白、脈浮または浮緊 辛夷(い)散 辛夷、細辛、藁本、防風、白芷、川芎、升麻、木通、甘草 風熱 発作性の鼻閉、悪寒<発 […]
咽頭痛・咽頭腫の中医治療
■咽頭痛は、中医学では咽喉痛と呼ばれます。西洋医学的には、急性または慢性咽頭炎を指します。 風寒 悪寒>発熱、無汗 舌苔薄白、脈浮緊 六味湯 地黄、山薬、山茱萸、沢瀉、茯苓、牡丹皮 風熱 疼痛強い、発熱、悪風、自汗 舌苔 […]
毛包炎・癤・癰の中医治療
毛包炎は、毛包の浅いところに限局した細菌感染症で、進行して・癤(せつ、furuncles、おでき)、さらに癰(よう、carbuncles)になります。 ■毛包炎 毛包炎は、項部毛包炎と呼ばれ項部に好発します。中医学では、 […]
項強・頸項痛・背痛の中医治療
■項強(こうきょう)とは、項部から背部にかけて筋肉が強直し、項部の運動が困難なことです。 外感風寒 悪寒>発熱、無汗、身体痛 舌苔薄白、脈浮緊 葛根湯加減 外感風湿 頭重感、肢体酸痛 舌苔白、脈浮 羌活勝湿湯 熱盛傷津( […]
中医の利咽薬の使い分け
軽症の扁桃炎では、荊芥、牛蒡子、金銀花、連翹、桔梗、玄参、生甘草を使います。 咽頭痛は、肺陰虚が併発していることが多いので、肺陰を滋陰する浜防風、天門冬、麦門冬、百合を合わせて使います。肺陰虚の原因として腎陰虚があること […]
しゃっくりの中医治療
しゃっくりは、中医学では吃逆(きつぎゃく)などと呼ばれます。吃逆、嘔気、嘔吐は、いずれも胃気上逆の症状です。 胃寒 胃の不快感、温めると楽、冷えると悪化、口渇なし 舌苔白潤、脈遅緩 丁香散 胃火 口臭、強い口渇、尿が濃く […]









