中医学、漢方
瘰癧、頸部リンパ節腫に使う生薬
2024年6月16日
瘰癧(るいれき)とは、頸部リンパ節が数珠状に腫れる、結核症の特異型で、感染巣から結核菌が運ばれて起こります。結核性頸部リンパ節炎の古い呼称。感染巣から結核菌が運ばれて起こる結核症の特異型。頸部リンパ節が数珠状に腫れ、多く […]
慢性喉頭炎の中医治療
2024年6月11日
慢性喉頭炎は、慢喉瘖(いん)と呼ばれます。声に張りがない状態が長く続き、嗄声や失声を生じたもののことです。 肺腎陰虚 長時間話せない、咽頭部乾燥・灼熱感・微痛、乾咳 百合固金湯加減 +虚火旺盛 黄柏、知母 肺脾気虚 長時 […]
甲状腺疾患(癭病)の中医治療
2024年6月4日
癭病(えいびょう)は、西洋医学の甲状腺腫、甲状腺腫瘍、甲状腺亢進症、慢性甲状腺炎に当たります。 中医学では、癭病は巨大で気管や食道を圧迫して、なおかつ薬物療法の効果が出ない場合に、外科手術を考慮すべきとしています。 癭嚢 […]
腹部腫瘤(積聚)の中医治療
2024年6月4日
中医学での積聚(せきしゅう、しゅくじゅ)とは、腹部腫瘤があって腫れたり痛んだりする症状を呈することです。 積と聚を弁ずる。積ははっきりとした塊で、病状は重く困難であることが多い。聚は塊がはっきりせず、病状は軽く治療は難し […]
夜尿症のエキス剤治療
2024年6月2日
オドオド、ビクビクなどの精神症状がある場合は、柴胡加竜骨牡蛎湯を使います。 癇癪、イライラがある場合は、竜胆瀉肝湯を使います。 元気がない、虚弱体質の子供に柴胡桂枝湯を使います。 尿の出が悪い場合に、五苓散を使います。 […]