中医学、漢方

中医学、漢方
鬱証の中医治療と病因病機

肝気鬱結 肝は疏泄を主り、性は条達、肝経は脇肋(脇腹(胸郭の側面)から下腹部にかけての肋骨の下側領域、第8〜11肋骨あたりの外側・下側の部分)から横隔膜を貫いて足へ。肝経の気機が不暢で、鬱、不安、脇肋脹痛、鼠痛無定所。脾 […]

続きを読む
中医学、漢方
各国の中医学スタイル比較

🌏 各国の中医学スタイル比較(臨床・製剤面) 国・地域 主な使用形態 特徴 中国🇨🇳 刻み生薬を煎じる(煎剤) - 中医師による処方が中心- 近年はエキス顆粒剤やカプセルも […]

続きを読む
中医学、漢方
感冒(風寒・風熱)の中医治療のコツ・理解

風寒(無汗、咽頭痛なし)は、羗活・独活・防風・川芎・炙甘草が基本。 風熱(有汗、咽頭痛あり)は、牛蒡子・薄荷・生甘草・金銀花・連翹・桔梗が基本。 症状が一週間を超えて伝変して内傷(咳嗽、膿耳、鼻淵、喉痺、哮喘)が出れば、 […]

続きを読む
中医学、漢方
脇痛の中医治療

中医学での胸脇(きょうきょう)の痛みを脇痛(きょうつう)と呼んで、ひとつの弁病として扱います。 肝気鬱結 鼠痛無定所、情志の変動で増減、納少、嗳気 舌苔薄、脈弦 疏肝理気、柴胡疏肝散 柴胡、香附子、枳殼、川芎、芍薬、甘草 […]

続きを読む
中医学、漢方
骨折に使う生薬・方剤

接骨木 甘・苦・平 肝、腎 祛風利湿、舒筋活路、活血止痛 骨折に乳香、自然銅、当帰と使用 自然銅 辛・平 肝 散瘀止痛、接骨続筋 乳香 辛・苦・温 心、肝、脾 活血止痛、伸筋活路 没薬 苦・辛・平 肝 散瘀止痛 䗪虫 鹹 […]

続きを読む
中医学、漢方
疲れ目に薬膳茶

👁️‍🗨️【タイプ別:疲れ目の分類と対応】 🟦1. ドライアイ型 ❖ 中医学的弁証:肝腎陰虚、陰虚火旺 ❖ 症状例:目が乾く・シバ […]

続きを読む
中医学、漢方
甲状腺炎の中医治療

■亜急性甲状腺炎(中医臨床22) 初期 肝鬱胃熱、外感風熱 発熱、咽頭痛、前頸部腫脹 舌黄、脈弦細数 疏肝清胃、解表透邪 黄連、黄芩、青蒿、連翹、玄参、板藍根、夏枯草、桔梗、甘草 +心悸、多汗 加 人参、麦冬、五味子、黄 […]

続きを読む
中医学、漢方
陰虚に対する食事・生活指導(薬膳)

■陰虚とは、体を潤し冷ます陰液(血や体液など)が不足し、体が乾燥、手足顔面のほてり、のぼせ、夜の微熱、夜間の発汗、口渇、体重減少、便秘などの症状を起こす状態です。 ■原因としては、寝不足(特に夜ふかし)、塩辛い・刺激性の […]

続きを読む
中医学、漢方
気血津液弁証と月経・帯下

月経の周期・経期 経血量 経血の色 経血の質 臭い 血塊 帯下 気虚 衝脈・任脈の経血を制約する機能低下 先期、延長 多い 淡紅 清稀 血瘀による悪臭 血行が無力となり渋滞して発生 黄帯 気嵌 気脱 陽虚 気滞 肝に属す […]

続きを読む
中医学、漢方
関節痛・筋肉痛疾患と痺証の比較

痛みの部位 痛みの性質 特徴的な症状 炎症の有無 線維筋痛症 全身(筋肉>関節) 焼ける、刺痛、ズキズキ 圧痛点、ブレインフォグ、感覚過敏 炎症なし(中枢感作) ME/CFS 筋肉、関節(全身性だが軽度) 鈍い痛み、重だ […]

続きを読む