2023年11月13日
円形脱毛症は、中医学では油風と呼ばれます。自己免疫疾患と考えられています。 証型 症状 方剤 血熱生風 急性発症、進行早い、イライラ、不安 犀角地黄湯 合 消風散加減 水牛角(すいぎゅうかく、清熱涼血)、生地黄、赤芍、牡 […]
2023年11月11日
エジプトで新型コロナワクチンを接種した2030人を対象にした調査で、478人(23.9%)がワクチン接種後に脱毛を認めました。(2023, Ammar) 2回目のワクチン接種後、3か月続く局所的な脱毛を訴える30歳の男性 […]
2023年11月9日
円形脱毛症の患者では、血中ホモシステインは上昇していないが、赤血球葉酸値が低下していることが報告されています。(2014, Yousefi) 脱毛症におけるビタミン A、ビタミン B、ビタミン C、ビタミン D、ビタミン […]
2023年11月8日
女性型脱毛では、生え際の後退と頭頂部の脱毛を特徴とする男性型脱毛(ノーウッド・ハミルトン分類)と違って、頭頂部のびまん性の薄毛(部分幅の増加)と前頭部の生え際の温存を示します。 (ルートヴィッヒ分類)。 臨床的な発現形態 […]
2023年11月8日
汗疱(pompholyx)は、汗を多量にかくと汗腺が詰まり、出口をふさがれます。やがて分泌されず皮膚内にたまった汗が炎症を起こし、水疱ができることにより湿疹となると考えられています。異所性湿疹とも呼ばれます。 多くは手掌 […]
2023年11月6日
(2023年6月28日の記事を追記しました) 筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis、ALS) は、効果的な治療法がなく、発症後 2 ~ 5 年以内に死に至る重篤な進行性神経変性疾 […]
2023年11月1日
中医学で咳嗽は、外感咳嗽と内傷咳嗽に分けられます。外感は急性の乾咳、内傷は慢性の湿咳。ただし陰虚咳嗽は乾咳。「気逆すれば則ち咳、痰動ずれば則ち嗽」、肺気の粛降が傷害されて上逆するのが咳で、痰が出るのに伴ってセキをするのが […]
2023年10月28日
新型コロナ感染症の治療薬は、イベルメクチンを排除する形で次々と新薬が出てきましたが、問題が多いようです。 岡田正彦先生に許可を頂いて、いつも素晴らしい情報発信をされている「新型コロナのエビデンス」の内容を転載させて頂きま […]
2023年10月27日
西洋医学での上気道感染や、インフルエンザなどのウイルス感染症、いわゆるかぜ症候群は、中医学では感冒と言います。 感冒は、表証(鼻水、くしゃみ、頭痛、悪風寒、咽頭痛、節痛)が主症状で、7日以内に軽快するもので伝変は少ない。 […]
2023年10月25日
自汗は、じっとしていても勝手に汗が出て、動くと更に激しく汗が出ることです。盗汗は、睡眠中に汗が出て、目覚めると止まるものです。 自汗 営衛不和 汗出悪風(風を嫌がる)、全身酸痛(だるく痛い)、微熱、頭痛 桂枝湯 肺脾気虚 […]