中医学、漢方
常備薬としての銀翹散

銀翹散は、日本でよく見られる発熱を主症状とする感冒に中医学で使われる方剤です。日本のエキス剤漢方薬は、傷寒論に由来する悪寒を主症状とする方剤が多く採用されていますが、銀翹散は採用されていませんが、アマゾンなどで購入可能で […]

続きを読む
ワクチン
新型コロナワクチン接種後の死亡率2.9%

世界中で総数130億回のコロナワクチン接種が施行されています。 米国での11箇所の接種会場から集まられた63727人のデータを解析しました。接種後の死亡率は2.9%という結果でした。(モデルナで2.8%、ファイザーで3. […]

続きを読む
中医学、漢方
酒渣の中医治療

酒渣(rosecea)は、中医学では鼻赤と呼ばれます。 エキス剤、市販薬 肺胃積熱 紅班型。鼻を中心とした紅班。口渇、便秘。 枇杷清肺飲加減 清上防風湯(ツムラ)+五味消毒飲(市販) 血熱壅積 丘疹膿疱型。紅班の上に丘疹 […]

続きを読む
中医学、漢方
薬対:独活と羌活

独活は下焦および筋骨の風湿を取り除き、羌活は上焦および肌表の風寒を取り除きます。両薬を配合すると、薬力は上下表裏に働き、疏風散寒、除湿通痺、活絡止痛を発揮します。 独活 辛・苦・微温 肝・腎・膀胱 祛風勝湿 気血不足だけ […]

続きを読む
栄養
オーツ麦は安全か危険か?

まとめ:オーツ麦は小麦類の中で最も安全ですが、少量のグルテン、フルクタンを含んでいます。 オーツ麦、大麦、小麦、ライ麦の順にフルクタン含有量が増加します。(2021, Abdi) グルテンフリーの食事にオーツ麦を加えると […]

続きを読む
栄養
市販の甘いジュースは要注意

まとめ:市販の甘いジュースに含まれるブドウ糖(および果糖)は、舌下から直接吸収されて血糖値スパイクを作るリスクがあります。 発展途上国の子供たちに対して、砂糖の経口投与、舌下投与、静脈投与後の血糖値を比較しました。バイオ […]

続きを読む
中医学、漢方
透疹

中医学では、発疹は身体が外邪を外に排泄する動きと考えて、透疹と呼びます。 麻黄 辛温解表 辛・微苦・温 肺・膀胱 発汗解表、宣肺平喘・止咳、利水消腫 荊芥 辛温解表 辛・温 肺・肝 祛風解表、宣毒透疹、散瘀止血、祛風止血 […]

続きを読む
中医学、漢方
薬対:杏仁・桔梗・麻黄・石膏

杏仁 苦・辛・温・小毒 肺・大腸 止咳平喘、潤腸通便 陰虚咳嗽、下痢には使わない 桔梗 苦・辛・平 肺 宣肺祛痰、排膿消腫 陰虚咳嗽、喀血には使わない 麻黄 苦・微辛・温 肺・膀胱 発汗解表、宣肺平喘・止咳、利水消腫 過 […]

続きを読む
栄養
オリゴスキャンと血液検査

オリゴスキャンと血液検査のデータの相関関係を調べました。(n=50) 1.フェリチンとMCVと鉄(オリゴスキャン):相関あり 2.血清亜鉛と亜鉛(オリゴスキャン):相関なし 3.血清亜鉛とALP:相関なし 4.ALPと亜 […]

続きを読む
中医学、漢方
傷寒と温病

中医学での感冒は7日以内に軽快するものですが、感冒より勢いの強い感染症(外感病)であり症状が進行して変化するもの(伝変)で、寒邪(悪寒が主訴)によるものを傷寒、温熱の邪(発熱、暑がる、口渇が主訴)によるものを温病と呼びま […]

続きを読む