中医学、漢方
全身の痛み・凝り(身痛)の中医治療
2025年8月5日
全身の痛み・凝りは、身痛と言って、四肢関節に限局する痺証とは区別します。 風寒束表と湿著肌表は、邪が肌表に侵入して、腠理の開閉が失調して無汗となり身痛が出るので、辛温解表薬で発汗させます。 風寒束表、急性 腠理の開閉が失 […]
エキス剤漢方薬のグラム数の意味
2025年7月19日
クラシエ六君子湯の添付文書から、以下の記載があります。 原生薬換算量とは、その成分量を得るために必要な原生薬の重量(乾燥重量)のことです。エキス製剤を作るために使う「元の生薬の合計量」のことで、この場合は、原生薬換算量 […]
鬱証の中医治療と病因病機
2025年7月16日
肝気鬱結 肝は疏泄を主り、性は条達、肝経は脇肋(脇腹(胸郭の側面)から下腹部にかけての肋骨の下側領域、第8〜11肋骨あたりの外側・下側の部分)から横隔膜を貫いて足へ。肝経の気機が不暢で、鬱、不安、脇肋脹痛、鼠痛無定所。脾 […]
各国の中医学スタイル比較
2025年7月13日
🌏 各国の中医学スタイル比較(臨床・製剤面) 国・地域 主な使用形態 特徴 中国🇨🇳 刻み生薬を煎じる(煎剤) - 中医師による処方が中心- 近年はエキス顆粒剤やカプセルも […]
感冒(風寒・風熱)の中医治療のコツ・理解
2025年7月13日
風寒(無汗、咽頭痛なし)は、羗活・独活・防風・川芎・炙甘草が基本。 風熱(有汗、咽頭痛あり)は、牛蒡子・薄荷・生甘草・金銀花・連翹・桔梗が基本。 症状が一週間を超えて伝変して内傷(咳嗽、膿耳、鼻淵、喉痺、哮喘)が出れば、 […]









