カルニチンがミトコンドリア機能障害に効く理由
2022年8月28日
まとめ:カルニチンは、酸化ストレス病態で発生する急性の脂肪酸毒性に対する解毒剤として働き、慢性疲労を改善します。 ミトコンドリアには2つの役目があります。①酸素を使ってATPを産生する役割と、②細胞の自殺であるプログラム […]
新型コロナワクチン副作用の国内学会報告
2022年8月25日
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1WcRrCkr50YLPv1COmwxhoJnT41sM19VO/edit#gid=2110630560 https://docs.goog […]
フィブラート系薬剤について
2022年8月23日
フィブラート系薬剤は、高脂血症の治療で使われますが、特に中性脂肪を減らす作用を有する薬剤です。 18の研究のメタアナリシスにて、フィブラート療法は、心血管イベントのリスクを減らすことが出来ましたが、心血管死亡のリスクを減 […]
ME/CFSの栄養療法
2022年8月22日
まとめ:ME/CFSの栄養療法(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)としては、ミトコンドリアをサポートするナイアシンアミド、カルニチン、タウリン、などの有効性が指摘されています。新型コロナ後遺症、新型コロナワクチン後遺症も似 […]
回復しない疲労、PEM
2022年8月21日
PEM(post exertional malaise、労作後疲労)は、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群 (ME/CFS) の中核症状であり、回復しない疲労のことです。 ME/CFSのPEM を「クラッシュ」と表現すること […]
農薬の無視できない問題
2022年8月19日
まとめ:海外で禁止されている除草剤のパラコートは日本では未だに使用されています。戦後に増えつつある神経変性疾患の原因のひとつです。 パラコートを含有する除草剤は、世界的には1962年、日本では1965年から発売されていま […]