栄養
Wahlsプロトコール

前記事の多発性硬化症の食事療法の実践編です。 他の自己免疫疾患や、原因が不明と言われる現代病などにも大きな効果があります。 毎日日記を付けます。気持ちや体調の変化、特に皮膚の状態などを書きとめて、摂取した食物との関係を見 […]

続きを読む
栄養
多発性硬化症のためのパレオダイエット

Wahls先生のThe Wahls Protocol: A Radical New Way to Treat All Chronic Autoimmune Conditions Using Paleo Principle […]

続きを読む
その他
前世療法

友人が前世療法のスペシャリストなので、以前から色々と教えて頂いています。 「治療中に出てきた前世が真実のものであったとしても、真実でなかったとしても、治療効果は同じ」、「今までに何人も古代語を話す人に会った」など興味深い […]

続きを読む
栄養
腸カンジダ症〜自閉症と便移植との関係

■自閉症と腸カンジダ症 腸内の酵母(特にカンジダ・アルビカンス)は、ヒトが吸収した食物から炭水化物とミネラルを奪い、毒素を排泄することが知られており、自閉症との関連が示唆されています。 2016年にKantarciogl […]

続きを読む
栄養
生姜と肥満

2020年にWangらは、ショウガがマウスの肥満予防に有効であること、ショウガを常食したマウスの便移植をすることで抗肥満効果および腸内フローラの変化を報告しています。 腸内フローラ健康法や腸内フローラダイエットで、目玉と […]

続きを読む
栄養
片頭痛にマグネシウム

片頭痛の発病メカニズムとしては、血管痙攣説、神経説、セロトニン説などが提唱されていますが確定はしていません。 前兆として、閃輝暗転が出現することが知られています。 食物との関係では、血管収縮に関係する食品成分によって誘発 […]

続きを読む
栄養
自閉症の偏食と栄養

2021年にYeungらは、中国の自閉症児の食事を調査して、食事の多様性が低いことを指摘しました。 2021年にCanals-Sansらは、自閉症児の食事を健常者と比較して、生野菜と肉、魚、卵の消費量が少なく、砂糖の消費 […]

続きを読む
栄養
腸活の基本はGFCF

腸内細菌叢が心身に大きな影響をもたらすことが明らかにされていますが、腸活とはこの腸内フローラを改善していくことです。 腸活のために食物繊維を摂る話を記事にしましたが、腸活の基本はグルテンフリー・カゼインフリーダイエット( […]

続きを読む
栄養
舌磨きで下痢が治る

「舌磨きで下痢が治る」という話があります。 これは、食事前に舌を磨くことによって、口腔内細菌を減らし、食事の時に飲み込む細菌を量を減らすことが、SIBO(小腸内細菌異常増殖症)の改善に繋がるからです。 本来、口腔内細菌は […]

続きを読む
栄養
腸内フローラが心を決める

メンタルに関係する神経伝達物質は、90%以上は腸内細菌が作ることが知られています。 タンパク質を直接経口摂取することも大事ですが、腸活により腸内細菌が神経伝達物質を作ることが重要な役割を果たしています。 現在注目されてい […]

続きを読む