呼吸困難(喘証)の中医治療
喘証とは呼吸困難のことです。西洋医学では、肺・気管支疾患、心不全(肺性心)を指します。 喘証(呼吸困難)との鑑別は、哮喘では「ゼーゼーという喉中痰鳴を発する喘息発作を反復すること」が鑑別点です。 ■要点 1.虚実を弁ず。 […]
るい痩(痩身)の中医治療
非常に痩せている状態を中医学では、消痩(しょうそう)と呼びます。 消痩は、一概には虚証とは言えません。虚証であれば、補益して気血生化の源を滋補し、実証であれば袪邪することで正気を保護します。 脾胃気虚 納呆、食後の腹張、 […]
美顔、美髪の中医治療
■美顔 方剤 効能 生薬 容顔不老方 容顔不老 生姜、大棗、白塩(はくえん)、甘草、丁香(ちょうこう、散寒)、沈香(じんこう、行気)、茴香(ういきょう、散寒) 普済白面方 美肌、肌のきめを細かくする 牡蠣 純陽紅粧丸 顔 […]
尋常性疣贅(イボ)の中医治療
尋常性疣贅(vercca vulgaris)とは、ヒトパピローマウイルス(HPV)への感染が原因で皮膚もしくは粘膜に良性腫瘍が出来る疾患です。主に手足に出来ます。 中医学では、千日瘡と呼ばれます。 肝鬱血燥、毒邪阻絡 結 […]
マクガバンレポートと日本の癌
1977 年アメリカ合衆国上院特別栄養委員会報告書というものが公表されました。委員長ジョー ジ・マクガバンの名前を取って、通称「マクガバン・レポート」と言われております。1970 年代前半、 当時アメリカのフォード大統領 […]
急性扁桃炎、急性咽頭炎、急性喉頭炎の中医治療
急性扁桃炎、急性咽頭炎、急性喉頭炎では、いずれも軽症では疏風清熱湯、重症では清咽利膈湯を用います。 疏風清熱湯 辛温解表 荊芥、防風 清咽利膈湯 辛温解表 荊芥、防風 辛涼解表 牛蒡子 辛涼解表 牛蒡子、薄荷 清熱瀉火 […]
アレルギー性鼻炎(鼻鼽)の中医治療
アレルギー性鼻炎を中医学では、鼻鼽(びきゅう)と呼びます。 鼻汁、鼻閉、鼻腔内のそう痒感、嗅覚消失以外に、全身症状として、頭痛、耳鳴、難聴があります。 肺気虚寒 倦怠感、懶言(らんげん、話すのが億劫)、気短(息切れ)、声 […]
抗スパイクタンパクIgG4抗体検査
まとめ:より正確に病状を把握すること、今後予想されるリスク(感染、癌)に対処すること、今後の救済制度などに向けたデータ収集のために抗スパイクタンパクIgG4抗体検査を実施しております。 新型コロナワクチンを2回以上接種し […]