栄養
エストロゲンの問題

1.骨粗鬆症 女性は閉経後に、エストロゲンの減少に伴って骨粗鬆症を起こしやすくなります。 エストロゲンは破骨細胞を抑制します。破骨細胞は「古くて脆い骨をきれいにすること」が役割なので、破骨細胞を抑制することによって、逆に […]

続きを読む
その他
女性ホルモンの動き

脳の視床下部から分泌されるGnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン、ゴナドトロピン放出ホルモン)は、下垂体前葉を刺激してFSH(卵胞刺激ホルモン)を分泌します。 FSHが血流に乗って、卵巣に到着すると、FSHの刺激で卵巣の […]

続きを読む
栄養
ハチミツと人工シロップ

果物とハチミツを勧めるという記事を書きました。 気を付けないといけないのは、シロップ入りの安価なハチミツです。 この混入されているシロップは、異性化糖=果糖ブドウ糖液糖=ハイフルクトースコーンシロップ(HFCS)と呼ばれ […]

続きを読む
栄養
果糖

栄養療法の治療者は、糖質制限の立場から、果糖を否定するのか肯定するのかで二分されます。 当院では、一般的には緩めの糖質制限を勧めることが多いので、果糖は大量でなければ勧めています。 果糖を勧めると言っても、原則はWhol […]

続きを読む
その他
世界の医薬品使用量

世界の医薬品売上高です。第一三共のHPより引用させて頂きました。 欧州5カ国とは、英国、フランス、スペイン、ドイツ、イタリアです。 国民1人当たりの年間医薬品売上に換算すると以下です。米国が突出しており、日本は2位です。

続きを読む
その他
ワクチンの重症化への有効性について

2021年9月にイギリスのキングスカレッジロンドンの約124万人を対象にした大規模調査の結果が出ました。 新型コロナウイルスに対するワクチンを1接種した群、2回接種した群、接種しなかった群を年齢別に比較しています。 生デ […]

続きを読む
栄養
アルツハイマー病のためのサプリメントのまとめ

まとめ:アルツハイマー病に対する臨床試験でのサプリメント治療は明確な結論は出ていません。 可能性のあるサプリメントとしては、ビタミンB群とビタミンDが上げられます。 アルツハイマー病に対する基礎研究や動物モデルでは、様々 […]

続きを読む
その他
接種後の心筋炎について

中日ドラゴンズの木下雄介選手が亡くなられました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 2021年7月6日9時半頃、ナゴヤ球場での練習中に息苦しさを訴え突然倒れました。意識を失い心肺停止の状態となり、トレーナーによるAEDで […]

続きを読む
栄養
冬眠と多価不飽和脂肪酸

動物で見られる冬眠や夏眠は、うつ病の病態とよく似ており、ヒトにおける植物に似た状態とも考えられています。 クマの冬眠前と非定型の特徴を伴う大うつ病は、過食、寝坊、運動能力の低下、脂肪の蓄積を特徴としています。(2005年 […]

続きを読む
その他
OpenVAERS

アメリカにはワクチン有害事象の報告システム(OpenVAERS)があります。 VAERSのデータは主に米国のものですが、米国以外のデータが10%含まれています。

続きを読む