栄養
感染後過敏性腸症候群

(2020年6月27日の記事を加筆修正しました。) 過敏性腸症候群(IBS)は、腸に異常がないにも関わらず下痢や便秘や腹部膨満や腹痛などの下腹部不快感を繰り返す慢性疾患ですが、一部のIBSは食あたりや胃腸炎の後に発病する […]

続きを読む
栄養
腸内フローラ移植による若返り

まとめ:糞便微生物移植により、老化に伴う認知障害の改善、長寿効果、外傷性脳損傷の改善、アルツハイマー病の改善、脳卒中の改善、骨粗鬆症の改善などが次々に報告されています。 若いマウスから高齢のマウスへの糞便微生物移植は、認 […]

続きを読む
栄養
<症例>アルツハイマー病と体重減少

長年神経症で通院されていた方がアルツハイマー病を発症された72歳の男性です。過去14年間の体重の推移です。 身長160センチですが、長年高度肥満で2型糖尿病に近い状態で経過されていました。 アルツハイマー病の教科書通りの […]

続きを読む
栄養
アルツハイマー病と体重減少

まとめ:アルツハイマー病では、進行と共に自己防衛的にケトン体質に自然に変化して、体重が減少していきます。アルツハイマー病に対するケトン食療法は、初期段階にのみ有効ですが、対症療法的であり根治効果はありません。 肥満(20 […]

続きを読む
その他
ブログからHPへ工事中です

ふと思い立って、「知ることと学ぶこと」のブログから天王寺こいでクリニックのホームページに改修しております。 旧来のこいでクリニックのHPのデザインや内容が古くなっていますし、このHPは業者さんに依頼して改変しないといけな […]

続きを読む
栄養
インスリンとIGF

肥満ホルモンと呼ばれるインスリンは、身体を作る同化作用を持ちますが、主に糖質から、グリコーゲンや脂肪合成を行います。 痩せホルモンと呼ばれるグルカゴンは、身体を壊す異化作用を持ちますが、インスリンと真逆で、主にグリコーゲ […]

続きを読む
レシピ
カレー

市販のカレールーを使わず、ご飯のないカレーの2人分レシピです。 1.カレールー フライパンにバター(大さじ1.5)を熱し、米粉または片栗粉(大さじ1.5)を入れて弱火で焦がさないように炒めます。薄茶色に色づいたら、火を止 […]

続きを読む
栄養
糖質制限と子供の成長抑制

まとめ:極端な糖質制限で誘発される飢餓のような状態が、子供の成長抑制を招きます。 ケトン食療法の副作用の記事で、子供にケトン食療法を行った場合は成長を抑制することが報告されている原因について、食事全体に脂質の占める割合が […]

続きを読む
その他
正しい呼吸

トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法、ハーバード&ソルボンヌ大学 根来教授の 超呼吸法、入門編・丹田呼吸の科学と実践、なにもしていないのに調子がいい ふだんの「呼吸」を意識して回復力を高める、きほんの呼吸 横 […]

続きを読む
心理療法
内的批判者

We all have Partsの内的批判者(Inner Critics)の記事のまとめです。 内的批判者は、トラウマサバイバーが必ず持っている防衛者の1人です。内側から自分自身に対して、執拗に厳しく批判してきます。 […]

続きを読む