寒ブリとオリゴスキャン
水銀の問題があるので、「魚は鯛より小さい魚を食べましょう」と説明しています。 私は普段はマグロなどの大型魚は一切食べませんが、唯一食べる大型魚が寒ブリで、冬場は結構食べております。 3ヶ月おきにオリゴスキャンで自分のデー […]
ワクチン後遺症と遊離脂肪酸
当院のワクチン後遺症患者の遊離脂肪酸を測定して、対照群および2型糖尿病の方と比較しました。 ワクチン後遺症群の平均値は対照群と比べて高いですが、有意差はありません。検査会社の基準値は、0.10〜0.81mEq/Lです。 […]
ブレインフォグのメカニズム
まとめ:脳内にスパイクタンパク質が侵入して、ブレインフォグなどの認知機能障害が起こることが示唆されています。(2023, Rong) マウスの実験で、スパイクタンパク質を静脈注射したところ、脳で細胞死が起こりました。 新 […]
骨ミネラル、マグネシウム、カルシウム、リン
骨に関係する3つのミネラルであるマグネシウムとカルシウムとリンは、腸吸収と腎排泄で調節され、これらはビタミンDと副甲状腺ホルモンによるフィードバックを受けます。(2018, Alawi) 副甲状腺ホルモンは、血清カルシウ […]
ワクチン後遺症に取り組む奈良モデル、名古屋市モデル
「新型コロナワクチン後遺症」患者の会から奈良モデルが公開されました。 名古屋市では、「新型コロナワクチン副反応・症例集について」のHPを解説して、相談窓口を開設し、症例集を掲載しています。
寿命を予言する血清リン
まとめ:腎機能障害で血清リンは上昇しますが、健常者でも血清リンの高値は死亡リスクと相関しています。リンの多い乳製品と食品添加物系の食品には注意(酸性脱灰による転移性石灰化と骨量低下)が必要です。 血清リンは、腸で吸収され […]
CBDオイルとてんかん
麻に含まれる化学物質であるCBDオイルは、不安、統合失調症、依存症、心的外傷後ストレス障害、移植、がん、炎症性腸疾患などへの有効性が指摘されており臨床試験が進行中ですが、医療用途に承認されたのは小児の難治性てんかんだけで […]