ワクチン
新型コロナとナトリウム

まとめ:新型コロナ感染症において、SIADHによる低ナトリウム血症および脱水による高ナトリウム血症の両方が起こりますが、どちらもリスクになります。低ナトリウム血症は水分制限または生理食塩水の補給、高ナトリウム血症は水分補 […]

続きを読む
ワクチン
新型コロナとカルシウム、マグネシウム

まとめ:新型コロナ感染症において、宿主防衛的な役割で低カルシウム血症になります。治療的には低カルシウム、高マグネシウムが有効です。 マグネシウムおよびビタミンDを補給して、高カルシウム血症を防ぐためカルシウムサプリメント […]

続きを読む
その他
前立腺がんの3種類の治療法による15年後の転帰

まとめ:前立腺がんの生存率は治療を受けた場合には、Ⅰ期~Ⅲ期においての5年生存率は100%と言われていますが(がん治療.com)、積極的に治療を行っても行わなくても予後は同じであることが報告されています。 英国では199 […]

続きを読む
栄養
脂肪酸の摂り方

人類の歴史において、摂取栄養素の量が大きく変化しています。(2004,  Simopoulos) 特に近年オメガ6脂肪酸の摂取量が増えて、オメガ3脂肪酸が減り、オメガ6/オメガ3比が約50倍になってきています。 […]

続きを読む
栄養
脂肪酸4分画〜オメガ3、オメガ6のバランスを見ます

(2020年9月26日の記事を加筆、修正しました) 脂肪酸4分画の検査を行っています。(要採血、保険適応外で3670円) オメガ3、オメガ6のバランスを知ることが出来ます。 必須脂肪酸は、植物油に含まれるリノール酸や畜産 […]

続きを読む
栄養
寒ブリとオリゴスキャン

水銀の問題があるので、「魚は鯛より小さい魚を食べましょう」と説明しています。 私は普段はマグロなどの大型魚は一切食べませんが、唯一食べる大型魚が寒ブリで、冬場は結構食べております。 3ヶ月おきにオリゴスキャンで自分のデー […]

続きを読む
ワクチン
ワクチン後遺症と遊離脂肪酸

当院のワクチン後遺症患者の遊離脂肪酸を測定して、対照群および2型糖尿病の方と比較しました。 ワクチン後遺症群の平均値は対照群と比べて高いですが、有意差はありません。検査会社の基準値は、0.10〜0.81mEq/Lです。 […]

続きを読む
新型コロナ
ウイルスの大きさが1ミリなら、マスクの網の目は5センチです

マスクに感染予防効果はありません。

続きを読む
栄養
保護中: 炭水化物の摂り方

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
自己免疫疾患
HLAと疾患

まとめ:HLA検査を行うことによって、自分の自己免疫疾患に対するリスクを知ることが出来ます。 HLA(Human Leukocyte Antigen=ヒト白血球抗原)は、白血球の血液型として発見されましたが、ほぼすべての […]

続きを読む