栄養

栄養
腸内細菌と土壌菌

血液中の代謝産物の多くは腸内細菌が作っており、腸脳相関で精神状態をほぼ決定しています。 腸内フローラが豊かな状態であれば、精神症状は安定的ですが、腸内フローラの乱れがあれば精神状態も乱れて来ます。 動物と植物は、腸の絨毛 […]

続きを読む
栄養
アトピーやキレやすい子供には和食が良い理由

子どものアトピーは、「和食」で良くなる、「お母さんの和食」がキレない子をつくる、キレない子に育てる食事メニュー―わが子の心と体を守る賢い知恵と工夫、失われし食と日本人の尊厳などの本では、健康になるために西洋食をやめて和食 […]

続きを読む
その他
第二反抗期

第一反抗期はいわゆるイヤイヤ期で2~3歳の頃に現れます。第二反抗期は小学校高学年から中学生にかけて出てきます。問題となるのは、第二反抗期が遅れている場合です。発達特性がある、家庭の養育に問題がある場合などで、第二反抗期が […]

続きを読む
栄養
線維筋痛症の栄養療法

まとめ:高タンパク、高線維食、糖質選択、高線維食、グルテンフリー・カゼインフリー、マグネシウム、ビタミンDの摂取が重要です。 1.身体の本来の「鎮痛システムの再起動」のために高タンパク食、糖質制限を行います。 2.腸内フ […]

続きを読む
栄養
便秘のある人は5倍ガンになりやすい

2019年にSundbollらは、デンマークでの大規模調査で便秘のある人は消化器癌になるリスクが5倍上がることを報告しました。卵巣癌のリスクは7倍に上がりますが、それ以外の非消化器癌のリスクは上がりません。 糞便中の発癌 […]

続きを読む
栄養
高脂肪食の発癌リスク

まとめ:バターやココナッツオイルを大量に摂る食事法は、発癌リスクが指摘されています。 1973年にBergは、先進国に移住して赤肉と飽和脂肪酸の多い西洋食を食べると、子孫の結腸直腸癌のリスクが上がることを報告しました。 […]

続きを読む
栄養
リーキーガット症候群

(2019年7月28日の記事を加筆・修正しました) まとめ:リーキーガット症候群は直接診断する方法がありません。 第一選択としては遅延型食物アレルギー検査を勧めています。 教科書レベルで認知はされていませんが、Leaky […]

続きを読む
栄養
甲状腺機能低下症と鉄欠乏

まとめ:鉄欠乏性貧血の方は、甲状腺機能が低下する可能性はありますが、結論は出ていません。 潜在性の鉄欠乏性貧血の人は非常に多いです。 甲状腺ホルモンは、ヨウ素とチロシンから甲状腺ペルオキシダーゼによって合成されます。 こ […]

続きを読む
栄養
カドミウムのデトックス

(2020年12月23日の記事を改編・加筆しました) カドミウムは、有害ミネラルのひとつです。 大気汚染、タバコ、水質汚染の影響で日本でもカドミウムの蓄積が懸念されています。 喫煙習慣のある方、工業地帯の周辺や幹線道路の […]

続きを読む
栄養
カリウムによるデトックス

腎疾患などで問題視される高カリウム血症ですが、デトックスや癌の食事療法では非常に重要です。 体内のミネラルを測定出来るオリゴスキャンで見ると、カリウムと逆相関の関係にある有害ミネラルは、 ビスマス>タリウム>アンチモン> […]

続きを読む