日本国内の残留農薬について
2021年4月15日
東京都が国内産野菜・果実類中の残留農薬実態調査を出しています。 2016年から2020年の結果をまとめました。 これは洗浄されて出荷された野菜や果物に残っていた農薬が検出されたかどうかという結果です。 数字は、検査された […]
ナイアシンと皮膚症状
2021年4月10日
まとめ:ナイアシンは過剰時はナイアシンフラッシュ、欠乏時は光線過敏症を起こします。これはナイアシンの受容体が皮膚に有り、皮膚の免疫、抗炎症に関与しているからです。 ビタミンB3として知られるナイアシン、ナイアシンアミドは […]
失われし食と日本人の尊厳
2021年4月7日
弓田亨氏の「失われし食と日本人の尊厳」を読みました。一部抜粋します。 現在この日本を覆っている広範で重篤な身体と心の病は、戦後急速に日本の食から致命的と言えるまでに様々な栄養素が幅広く欠落してきたことに最も大きな原因があ […]
バナナやイモ類の食べ過ぎには注意が必要
2021年3月30日
まとめ:野菜や果物を食べるほど痩せるという記事を書きましたが、糖質量の多いバナナやイモ類を大量に食べると太ります。 糖質制限は、①単純炭水化物を避けて、複合炭水化物を摂取する糖質選択と、②合計糖質量に注意する糖質量制限の […]
短鎖脂肪酸とケトン体との補完関係
2021年3月29日
まとめ:食物繊維から作られる短鎖脂肪酸と、絶食時に体内で増えてくるケトン体は、補完的にエネルギー代謝調節だけでなく、炎症、免疫、発癌抑制、精神機能など多くの生体機能のバランスを調整しています。 糖質しか含まない精製糖質は […]