2022年3月31日
亜鉛と銅は、周期表で見ると横並びの関係です。 オリゴスキャンでの亜鉛と銅は、強い正の相関関係(相関係数0.92)があります。 一方で、血清亜鉛と血清銅は、「負の相関関係または相関なし」であることが報告されています。(20 […]
2022年3月30日
1.基礎律動としてのアルファ波 アルファ波とは、脳波の成分の中で8~13Hz成分のことです。 主に目を閉じたときの脳波においては、後頭葉周囲から発生して脳全体に広がるアルファ波の占める割合が高く、基礎律動と言われます。 […]
2022年3月29日
ポイント①小麦粉不使用、②油で揚げずフライパンで両面焼きにします。 2人分レシピ ☆衣(卵2個、米粉または片栗粉 大さじ2) ☆具材 えび 8尾 かき揚げ(さつまいも1/2本、玉ねぎ1個、三つ葉1/2束、人参1/2本) […]
2022年3月28日
まとめ:アルコールの慢性摂取では、ビタミンB1、B3、葉酸、マグネシウム、亜鉛などの欠乏が起こります。 アルコールの摂取によって、ビタミンB1(チアミン)欠乏によるウエルニッケ・コルサコフ症候群や、稀にビタミンB3欠乏に […]
2022年3月27日
コバルトは元素表で見ると、鉄とニッケルの間に位置します。 コバルトは体内ではビタミンB12として存在しています。 オリゴスキャンでの相関関係を見ると、以下の関係があります。 正の相関:モリブデン>亜鉛>鉄>パナジウム>銅 […]
2022年3月26日
まとめ:20歳未満の方の新型コロナによる死亡リスクは約450分の1です。 子供はウイルスの入口であるACE2受容体が少なく、また強力な自然免疫で防御出来ます。 子供は大人に比べて獲得免疫の活性が低く、ワクチンの有効性が低 […]
2022年3月25日
1946年に米国の分子生物学者ジョシュア・レーダーバーグ博士は、大腸菌が「細菌の接合」によって遺伝情報を共有していることを初めて示しました。 このメカニズムで、抗生物質に対する耐性遺伝子が共有され、細菌の抗生物質耐性が広 […]
2022年3月24日
まとめ:①高タンパク、高繊維食。 ②トリガーとなる食品添加物などを避ける。 ③マグネシウムなどの栄養素を補給する。 片頭痛の記事を書いてきました(片頭痛にマグネシウム、コーヒーでパニック、頭痛、中毒、過眠、ホモシステイン […]
2022年3月23日
まとめ:ワクチン接種後に発熱する話をよく聞きます。 治療の優先順位は、何もしない→氷で冷やす→アセトアミノフェン(カロナール)→NSAID(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drug)です。 […]
2022年3月20日
バナジウムは必須ミネラルのひとつです。 バナジウムは、インスリン/レプチンシグナル伝達を改善することから、糖尿病の治療薬として研究されてきました。(2019年、Trevinoら) 糖尿病以外にも、癌、SARS-COV2な […]