2022年7月

ニューロフィードバック
アルファ・シータトレーニング

まとめ:アルファ・シータトレーニングは、マインドフルネス瞑想と同じメカニズムで、デフォルトモードネットワークを介して、精神症状を改善します。 脳の基礎律動であるアルファ波は後頭葉付近を中心に出現します。ぼんやりすると、こ […]

続きを読む
その他
サル痘の正体

まとめ:2022年のサル痘は、ほぼ男性間の性感染症です。空気感染の報告例、およびアフリカ以外での死亡例はありません。 サル痘は、1970年にコンゴ民主共和国でヒトでの初めの感染が確認された、天然痘の仲間であるサル痘ウイル […]

続きを読む
精神症状
統合失調症と診断された人の無投薬治療

前の記事の「栄養療法が通用しないドーパミン過剰症状」 の内容と矛盾しますが、過去に統合失調症と診断された方の無投薬治療もさせてもらっています。 他院で「統合失調症の診断で、薬を飲まないなら診れません」と断られた人達です。 […]

続きを読む
栄養
栄養療法が通用しないドーパミン過剰症状

まとめ:薬物療法が完全に間違っている訳でも、栄養療法ですべてが解決する訳でもありません。 栄養療法は不足しているものを補うことで、体調を改善していく治療法です。 現代食では糖質は過剰ですが、ほとんどの栄養素が不足していま […]

続きを読む
栄養
多汗症

多汗症(Hyperhidrosis)は、エクリン汗腺が過剰に活動しているために、皮膚表面に放出される汗の量が増加する状態です。 ガイドラインでは、原発性と続発性に分けられます。 不安とうつ病は、原発性多汗症の患者によく見 […]

続きを読む
栄養
フルーツは安全なのか?

まとめ:フルーツ(果物)は、1日リンゴなら2個、バナナなら2本(2サーブ)までなら全く問題ありません。 非アルコール性脂肪肝と果物摂取との関係を検討して、1日あたり4サービングを超える果物の摂取が、脂肪肝、脂質異常症、お […]

続きを読む
栄養
嗅覚障害と認知症

まとめ:認知症に先行する嗅覚障害が知られています。大気汚染、室内汚染など嗅覚を介する毒素への暴露が原因と考えられます。 嗅覚機能障害は認知症の初期症状であり、さまざまなタイプの認知症で比較的高い罹患率を示します。アルツハ […]

続きを読む
栄養
カルシウムサプリメント

まとめ:骨粗鬆症や脊柱側弯症に対して、ビタミンDサプリメントが推奨されています。 議論はあるもののカルシウムサプリメントについては、心血管リスクを上げるリスク、ミルクアルカリ症候群(腎不全、便秘)のリスクが指摘されていま […]

続きを読む
栄養
脊柱側弯症の栄養・運動

まとめ:脊柱側弯症では、運動療法の有効性は結論が出ていますが、栄養関係は明確な結論は出ていません。 骨塩密度を上げ、コアマッスルの強化のために、ビタミンD、ミネラル、動物性タンパク質の補給、GFCF食が推奨されています。 […]

続きを読む
薬物療法
精神刺激薬と統合失調症

まとめ:精神刺激薬は覚醒剤と同じ作用を持っています。覚醒剤によって統合失調症の発症リスクは高くなります。 子供への精神刺激薬の処方は、このリスクを考慮する必要があります。 1975年から1994年の間に発表された論文から […]

続きを読む