新生姜の甘酢漬け(ガリ)
食物繊維の摂取のために新生姜の甘酢漬け(ガリ)を作り置きして、毎日食べています。
高知産、九州産などのものが季節外れでも、購入可能です。
保存は、ビニール製はフタル酸エステルの問題がありますので、ガラス容器が基 ...
マカロニグラタン
ポイント①マカロニをブロッコリーまたはカリフラワーで代用、②小麦を米粉または片栗粉で代用、③チーズをニュートリショナルイーストで代用します。
2人分レシピ
☆鶏もも肉 2枚(350g)
☆玉ねぎ 1 ...
天ぷら
ポイント①小麦粉不使用、②油で揚げずフライパンで両面焼きにします。
2人分レシピ
☆衣(卵2個、米粉または片栗粉 大さじ2)
☆具材
えび 8尾
かき揚げ(さつまいも1/2本 ...
コールスローサラダ
アブラナ科を野菜を毎日の食生活に取り入れていくことは、腸内環境を整えるため、デトックスのため、植物性プロゲステロンを摂取するためにも非常に重要です。
この動画では、調味料をガッツリ使っておられますが、少量のマヨネース、黒胡 ...
ボロネーゼ
ポイント①グルテンフリーパスタを少なめに使います、②肉と野菜たっぷり
2人分レシピ
グルテンフリーパスタ 約100g
合挽き肉 200g〜300g
玉ねぎ 1個
ナス 1本
お好み焼き
ポイント①粉を使わない、②肉と卵を大量、③野菜たっぷり、④ポン酢で食べる
2人分 レシピ
キャベツ 約200g
ネギ 1/2本
卵3個
豚バラ 200g〜300g
野菜嫌いのためのプロテインクッキー
プロテインクッキーは簡単に作れて食べやすいです。
現在プロテインは、ニチガのWPIホエイプロテインをお勧めしています。(1kg、3690円)
もっと安価なものでもホエイプロテインであれば、問題ないと考えています ...
【ブロッコリー】茹でるより美味しくて簡単な方法
【ブロッコリー】茹でるより美味しくて簡単な方法
抗がん作用と抗エストロゲン作用が期待できるアブラナ科の代表であるブロッコリーは、キャベツなどと違って料理のレパートリーが少ないと思っています。この調理法ならおいしく食べられま ...
プロテインクッキー
さすがにプロテインも飽きてきたので、プロテインクッキーにして食べています。
簡単に作れるので便利です。
プロテインケーキも沢山作って来ましたが、プロテインクッキーの方が手軽です。
オーブンやオーブン ...