中医学、漢方
多嚢胞性卵巣の中医治療
2023年12月12日
多嚢胞卵巣症候群(PCOS)は、卵巣で男性ホルモンがたくさん作られてしまうために、排卵しにくくなる疾患で、女性の20〜30人に1人の割合でみられます。不妊、月経不順、無月経、にきびの増加、多毛を主な症状とします。インスリ […]
月経痛(痛経)の中医治療
2023年12月8日
生理痛は一般用語で、医学用語では月経痛、中医学では痛経と言います。 月経前 月経期間 月経後 気滞血瘀 (不栄則痛) ◯ ◯ 肝鬱で衝任の気血が鬱滞して血海の通調ができない 陽虚内寒 (不栄則痛) ◯ ◯ 腎陽虚から虚寒 […]
むくみ(水腫)の中医治療
2023年12月3日
むくみ(浮腫)は、津液の輸送分布が乱れて、体内に水液が停留して、皮膚にあふれる疾患です。中医学では水腫と呼びます。 ■要点 1.外寒内傷を弁ず 2.病性:寒熱、虚実を弁ず 3.病位:肺、脾、心、腎、肝の別があります。 4 […]
むくみのエキス剤漢方治療
2023年12月2日
■越婢加朮湯は、風邪+むくみ(関節炎などの炎症性浮腫)に有効です。通常のむくみには効きません。 ■柴苓湯と五苓散と猪苓湯は、むくみ+口渇(発熱系症状)に有効です。 効果は、柴苓湯<猪苓湯<五苓散です。 柴苓湯は、五苓散と […]
更年期障害の中医治療
2023年11月29日
更年期障害は、中医学では絶経前後諸証と言います。 腎陰虚 頭部や顔面の灼熱・発汗、頭痛、目眩、耳鳴り 左帰飲 加 何首烏(養血)、亀板 +肝陽上亢 易怒、めまい、脇痛、口苦(肝胆鬱熱)、不眠、多夢 左帰丸 合 二至(にし […]