2022年2月14日
不安症の方は、普段からのんびりすることが苦手です。ぼんやりした時に活性化するデフォルトモードネットワークに問題があります。 2017年、Balderstonらは健常者と不安症の患者を対象として、電気ショックを与える「刺激 […]
2022年2月1日
ポジティブ心理学は学習性無力感を提唱したセリグマンなどが、うつ病などへの有効性を指摘した心理学です。 学習性無力感はうつ病だけでなく、ネグレクトや虐待などの複雑性ptsd との密接な関係が指摘されています。 記憶は映像、 […]
2021年12月28日
学習性無力感(learned helplessness)とは、長期にわたってストレスの回避困難な環境に置かれた人や動物は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象です。 「何をやっても無駄だ」という認知を […]
2021年12月19日
まとめ:抜毛症、皮膚むしり、爪噛みなどの身体集中反復行為は、箱庭療法、絵画療法、習慣逆転法、暴露反応妨害法などの心理療法が有効です。 栄養の面からの治療法もあります。 抜毛症の精神病理としては、言いたいことを言えない、内 […]
2021年11月22日
2006年に下総精神医療センターの平井愼二先生によって開発された方法で、薬物依存症、ギャングル依存症、窃盗癖、盗撮・痴漢行為など、「やめたくてもやめられない」行動(嗜癖行動)への治療法です。 有名なパブロフの条件反射では […]
2021年11月10日
チック障害(チック症)とは、本人の意思とは関係なく(不随意)・急に(突発的に)運動や発声が反復して起こる病態で、それぞれ運動性チック、音声チックと呼ばれます。複数のタイプの症状が長期間続く場合は、トゥレット症候群と呼び区 […]
2021年9月13日
第一反抗期はいわゆるイヤイヤ期で2~3歳の頃に現れます。第二反抗期は小学校高学年から中学生にかけて出てきます。問題となるのは、第二反抗期が遅れている場合です。発達特性がある、家庭の養育に問題がある場合などで、第二反抗期が […]
2020年11月4日
友人が前世療法のスペシャリストなので、以前から色々と教えて頂いています。 「治療中に出てきた前世が真実のものであったとしても、真実でなかったとしても、治療効果は同じ」、「今までに何人も古代語を話す人に会った」など興味深い […]
2020年6月5日
アルフレッド・アドラーの和書と原書はかなり内容が異なっていますので、原書で読むことを教えてもらって以前に読んでいました。 すっかり内容を忘れていますので、読み直してまとめてみたいと思います。 Adlerian Theor […]