栄養
糖質制限で冷え性になる理由
2021年6月20日
まとめ:low T3 症候群になっています。①タンパク質摂取量の適正化、②果糖摂取を増やす方法がありますが、③糖質制限を緩める方法が最も有効です。 最後は、ダイエットを取るか、冷え性の解消を取るかという判断になります。 […]
人類の身長が伸びてきた理由
2021年6月17日
日本人の平均身長、平均体重は戦後徐々に高くなってきています。 これは日本に限らず世界的な現象で、栄養が良くなったことが原因であるとも言われています。 身長に最も関係する栄養素はタンパク質です。人体は水以外は、ほとんどタン […]
虫歯予防には糖質選択
2021年6月10日
野生動物にとって歯は生存の決め手になるものです。歯を失うということは、すなわち死を意味します。太古の昔の人類にとっても歯は生存の要で、歯ブラシも歯磨き粉もありませんでしたが、虫歯や歯周病は存在していませんでした。ウエスト […]
ダイエットの基本理論
2021年6月6日
まとめ:プロテイン+強めの糖質制限+プチ断食の3つが、ダイエットの基本です。 この3つの内、ひとつでも不十分であれば、ダイエットは成立しません。 ■低インスリンと高グルカゴン ダイエットの方法も理論も沢山ありますが、最も […]
布マスクのカビ毒に注意
2021年5月31日
布マスクを洗って使われている方が居られると思いますが、この梅雨時は要注意です。 マスクにカビが生えてくることがあります。 カビの生えたマスクを使っていると、カビ毒のマイコトキシンを吸い込むことになります。 梅雨時は、使い […]