栄養

栄養
自閉症とプロバイオティクス

自閉症とプロバイティクスに関する総論(2020年のBarbosaら、2016年のNavarroら、2019年のNgら)が出ていますが、結論は出ていません。 主に牛乳から作られるプロバイオティクスは、腸内細菌叢に定着するこ […]

続きを読む
栄養
ヤセ菌の話

腸内細菌の中でヤセ菌の代表と言えば、アッカーマンシア・ムシニフィラです。 肥満・糖尿病・炎症との関連で広く研究が行われています。 アッカーマンシア・ムシニフィラが増えると、体重が減り、糖尿病や炎症が軽減することが知られて […]

続きを読む
栄養
ADHDと腸内フローラ

まとめ:ADHDの方の腸内フローラの特徴として、多様性の低下とバクテロイデス(下図)の増加があります。 →野菜・果物を増やすことで改善できる可能性があります。 ADHDと腸内フローラに関する研究も沢山報告されていますが、 […]

続きを読む
栄養
低タンパク食 vs 高タンパク食

まとめ:推奨タンパク質摂取量は、標準量(1.0g x 体重)が目安で、少なすぎても極端に多すぎてもよくありません。 カロリー制限食で寿命伸びるという話がありますが、これはタンパク質制限、特に必須アミノ酸のメチオニンやBC […]

続きを読む
栄養
動物性タンパク質 vs 植物性タンパク質

結論:タンパク質が足りていない人がほとんどなので、必要タンパク質量を満たすことがまずは大事です。 赤肉と加工肉を植物性タンパク質に置き換えると、死亡率が下がるという報告があります。 人間にとって、動物性タンパク質が良いの […]

続きを読む
栄養
イヌイットに自閉症はいない

2006年の国際会議での報告では、過去15年間でイヌイットの子供に自閉症はいません。 また1997年にHemmelgarnらは、大人と子供(31.9%)の喫煙が一般的であるのにも関わらず、イヌイットの子供にアトピーと喘息 […]

続きを読む
栄養
腸内フローラの多様性

まとめ:腸内フローラの多様性を改善するためには、複合炭水化物(野菜、果物、海藻)の形で、1日50g以上の食物繊維を摂取することがポイントです。 (50gの食物繊維とは、重さが約700g、または大皿2枚分、または200cc […]

続きを読む
栄養
アルミニウムのデトックス

有害ミネラルの中で、最もよく見られるのがアルミニウムの蓄積です。 アルミニウムの侵入経路としては、アルミ缶、アルミ食器、パンなどに使われるベーキングパウダー、制汗剤、ワクチンなどがあります。 アルミニウムのデトックスは簡 […]

続きを読む
栄養
糖質制限のリバウンドについて

糖質制限は、現代病に対する基本的な食事療法で、私もこれまで沢山の方にお願いして来ました。 多くの方は糖質制限が成功して体重が減り喜ばれますが、しばらくすると多くの方がリバウンドされます。 精製糖質の依存性は強烈なので、相 […]

続きを読む
栄養
水銀のデトックス

前の記事で、水銀をデトックスさせる必須ミネラルはないと書きました。 統計処理すると有意水準のP<0.05を満たす必須ミネラルはありません。 亜鉛は、水銀と同族元素ですが、オリゴスキャンで見ると亜鉛には水銀のデトック […]

続きを読む