2020年7月6日
30代の女性、会社員の方です。 ある年の夏にキャンプに1週間行きましたが、その時に軽い食あたりのような症状があったそうです。 その後、1ヶ月して慢性のゲップ、便秘、下痢、腹痛、腹部膨満感に悩まされるようになりました。 半 […]
2020年7月5日
現在の糖尿病の治療は、糖質を摂って血糖値をわざわざ上げて、インスリンや薬で血糖値を下げるという奇妙なガイドラインになってます。 「糖質を摂るから糖尿病」になるので、糖質制限が治療の大原則です。 糖質制限によって1型ではイ […]
2020年7月4日
現代病の代表が糖尿病ですが、「糖質摂るから糖尿病」になるわけですから、糖質制限食が大原則です。 血糖値が高くなるのが糖尿病ですが、絶対的なインスリン分泌不足による1型糖尿病と、インスリン分泌能は保たれている2型糖尿病に大 […]
2020年6月28日
原因が不明と言われる疾患は沢山有ります。 腹部症状を中心とする過敏性腸症候群、全身の強い痛みが特徴である線維筋痛症、膀胱の痛みを主症状とする間質性膀胱炎、激しい倦怠感を示す慢性疲労症候群、これら4疾患は合併する確率が高い […]
2020年6月26日
ビタミンAは、皮膚・粘膜・目の健康、身体の成長に関係する脂溶性ビタミンです。 (新陳代謝の激しい粘膜に関係しています。) 下図は食品100g当たりのビタミンA活性持つ成分の量ですが、ビタミンAには主に動物由来のレチノール […]
2020年6月25日
線維筋痛症(fibromyalgia)は慢性的な全身の激しい痛みを特徴とする疾患です。 痛みは一定ではなく、日によっても波があります。特に睡眠不足や精神的なストレス、過度の運動、天候によって症状が左右される傾向があること […]
2020年6月21日
発達障害の方が増えているという話があります。 発達障害の診断は臨床症状と生育歴で行い、知的障害の診断は知能検査で行います。 発達障害の診断のための検査として同様に知能検査も行います。 知能検査で、全般的に低下する場合には […]
2020年6月20日
Real Food for pregnancyを読みました。長くなったので別記事にします。 妊娠中の食事で脂肪を制限すべきだと聞いたことがあるかもしれませんが、このアドバイスは科学的な根拠がありません。 タンパク質食品の […]
2020年6月19日
Real Food for pregnancyを読みました。内容を一部抜粋します。 現在の出産前ガイドラインと伝統的な文化を持つ祖先の食事からの知恵を比較すると、多くの矛盾があります。そのためにこの本を書きました。 出産 […]
2020年6月16日
脂漏性皮膚炎では、白色・黄色・灰色などを呈するフケのようなもの(鱗屑、りんせつ)が皮膚に付着します。 皮膚は赤みを帯び、痒みを伴う場合と、伴わない場合があります。 脂漏性皮膚炎は、「マラセチア」と呼ばれる真菌が発症に大き […]