栄養
血液サラサラの薬が最もやめにくい
2020年4月6日
長尾和宏先生が「薬のやめどき」で、10種類の医薬品の止め方を書かれていますが、血液サラサラの薬の話は出てきません。 一般的な内科薬の中では、最も中止しにくい薬ではないかと思います。 特にステントや弁置換の術後の場合は、予 […]
肺炎の肥満生存パラドックス
2020年3月21日
肥満があると肺炎に罹りやすくなりますが、一旦肺炎に罹った場合は、肥満のある人の方が生存率が高くなります。 これを肺炎の肥満生存パラドックスと言います。 2014年にNieらが総論を出しています。 肥満があると肺炎に罹るリ […]
プロテインパンケーキ
2020年3月19日
プロテインの摂取のためには、いいかもしれません。 普通のホットケーキミックスよりもオイシイという意見もあります。 600g で2500円です。60g中にプロテインが34.1gになってます。 34.1gのプロテインを摂取す […]
コロナウイルスのPCR検査について
2020年3月16日
話題になっているコロナウイルスのPCR検査ですが、問題は検査によって正しい答えが出にくいことです。 検査には感度と特異度があります。 感度とは、その疾患に罹っている人を正しく選び出す確率です。 特異度は、健康な人を、その […]
アスリートの糖質制限
2020年3月11日
糖質制限を行うことによって、アスリートのパフォーマンスが上がるという話が、テニスのジョコビッチ選手やサッカーの長友選手などをはじめ次々と出てきています。 一方で反対に、マラソン中に高容量の糖質を摂る商品も出てきて話題を呼 […]
ホモシステインと検査データ、年齢との関係
2020年3月10日
ホモシステインは、解毒能力の評価、動脈硬化や発達障害に関係するアミノ酸の中間代謝物です。 原則的に保険適応は出来ませんが、血液で測定することが可能です。 ホモシステインに関連する検査は、海外の遺伝子検査を含めて沢山ありま […]