2021年6月6日
まとめ:プロテイン+強めの糖質制限+プチ断食の3つが、ダイエットの基本です。 この3つの内、ひとつでも不十分であれば、ダイエットは成立しません。 ■低インスリンと高グルカゴン ダイエットの方法も理論も沢山ありますが、最も […]
2021年6月4日
近視について調べてみると、現代病のほとんどの特徴を持っていることが分かります。近年特に戦後急増していること、都市部ほど多いこと、屋外活動の少なさと関係すること、おやつの摂取量と関係することなどです。遺伝要因は50%と言わ […]
2021年5月31日
布マスクを洗って使われている方が居られると思いますが、この梅雨時は要注意です。 マスクにカビが生えてくることがあります。 カビの生えたマスクを使っていると、カビ毒のマイコトキシンを吸い込むことになります。 梅雨時は、使い […]
2021年5月29日
サウナの医学的な効果については、心血管系、免疫、認知機能への有用な効果が報告されています。 サウナの作用機序は、ホルミシス(生体にとって有害なストレスであっても、少量であれば有益に作用する)によって、説明されます。 サウ […]
2021年5月28日
マスクの影響もあり、口角炎の方が増えています。 マスクによる高温多湿で常在菌のカビが増えた状態です。ひとりの時は出来るだけマスクをはずす、アゴマスクにして乾燥させることが大事です。 布マスクをやめて、使い捨ての紙マスクに […]
2021年5月27日
前の記事のYouTubeや以前に論文を解説して、自閉症の原因について考察してきました。 自閉症が増えているという報告が数多く存在しており、いずれは生まれて来る子供の2人に1人は自閉症になるという予想もされています。 動画 […]
2021年5月26日
2018年にBravoらは、ピロリ菌に対する興味深い総論を発表しています。 ピロリ菌感染は古典的にはさまざまな胃腸疾患に関連していると言われてますが、これらの胃腸疾患はピロリ菌に感染した人々のごく一部でのみ発生し、ピロリ […]
2021年5月22日
インターネットブラウザによっては、視聴出来ない場合があるようです。 Safari、Firefox、Internet Explorerで視聴可能です。
2021年5月21日
まとめ:気象病対策としては、脳内のトリプトファン濃度を上げる方法があります。 雨の日は気分が優れない、関節が痛くなると言われる人は少なくありません。これは「気象病」と言われる現象で、低気圧が近づいてくると、気分や痛みに影 […]
2021年5月20日
まとめ:自閉症とマイコトキシン(カビ毒)との関係は結論が出ていませんが、環境因子のひとつである可能性があります。 2003年にKilburnらは、屋内でカビ、胞子、マイコトキシンの混合物にさらされた患者は、喘息、気道の炎 […]