栄養
プロテインがこんなに効くと思わなかった!
私も毎日が驚きの連続です。 大人はプロテインを摂りだして別人のようになる人が続出しています。 子供は食事でも大丈夫ですが、タンパクが摂れると身長が伸びて、脳が発達してきます。 統合失調症、双極性障害、パニック障害、強迫性 […]
海外での不人気サプリは、プロバイオティクスとフィッシュオイル
こんな写真を見つけました。 サンフランシスコのサプリ専門店の売れ残り商品です。 目立ったのは、プロバイオティクスとフィッシュオイルです。 在庫処分品と思いますが、50%オフで叩き売られてます。 効果が実感できないので、リ […]
糖質制限は、段階的に行う
糖質制限の説明をすると、いきなり糖質オフにする人がおられます。 いきなり糖質オフにすると、2−3日は好調でも、その後にKeto Fluが襲ってきます。 Keto Fluの特効薬は、バナナ1本です。 他の果物でも可ですが、 […]
簡単、カーボカウント
糖質制限を行う際には、ある程度、自分の摂っている糖質量を計算できないといけません。 私の使っている簡単な計算法を紹介します。 これを基準に計算しています。 ご飯、パン、麺以外のものは、 安くておいしいものは、基本的に糖質 […]
へこたれない心=タンパク質
日々の生活というものは、ストレスに満ちています。 その上で、学校や仕事に行くということはトラウマの連続です。 生きていくためには、へこたれない心、打たれ強さ、切り替えの早さ、乗り越える力と言ったものが必要です。 これを心 […]
「まごわやさしい」よりサプリメント
身体に良い食事として、ミネラル補給などを意識した「まごわやさしい」という食事法があります。 この10年ぐらいで、加工食品、コンビニ、大型スーパーが全盛となりました。 食品の見た目は同じでも、さらに低ミネラル、低ビタミンが […]
ミネラル欠乏による精神症状は同じ
鉄欠乏、亜鉛欠乏、マグネシウム欠乏による精神症状は同じです。 これらは、脳および身体のエネルギー産生が不十分であることよって起こってくると考えています。鉄とマグネシウムはミトコンドリアのATP産生に直接関与してます。 個 […]
マグネシウム欠乏による皮膚症状
マグネシウム欠乏により、乾燥肌、湿疹、冷え性などが出てきます。 マグネシウム欠乏により角層の再生が不十分になることが原因と言われています。 マグネシウムが不足すると角層がはがれ落ちて、再生が追いつかずに、乾燥肌、湿疹に繋 […]
亜鉛欠乏による皮膚症状、爪症状
亜鉛欠乏症状は、精神症状を含めて多彩ですが、皮膚関係に症状が出てきます。 亜鉛欠乏に伴う接触皮膚炎、腸性肢端皮膚炎、アトピー性皮膚炎、ニキビも同じメカニズムで起こります。 亜鉛欠乏によりランゲルハンス細胞(LC)が消失し […]