栄養
パプア・ニューギニアの食生活

パプア・ニューギニアの人達はイモを主食としており、摂取タンパク質が少ないにも関わらず、筋骨隆々とした立派な身体をしていることが知られています。 摂取タンパク質量は、1940年代までは1日約20g/kgでしたが、1980年 […]

続きを読む
栄養
イヌイット

かつてカナダの極北地域では、植物が育たないために、動物や魚類だけを食料としていたイヌイットと言われる先住民族が住んでいました。 主な食料は、ホッキョクイワナ、アザラシ、トナカイの肉でした。 それらを生のまま、凍らせたり、 […]

続きを読む
栄養
狩猟採集時代も、炭水化物はある程度は食べられていた

東大の米田穣先生の研究があります。 人骨に含まれる炭素と窒素の安定同位体比から、縄文人がどのような食物からタンパク質を摂っていたか(タンパク質依存率)を遺跡ごとに割り出しています。たとえば、北海道の遺跡ではオットセイやイ […]

続きを読む
栄養
食物繊維とオリゴ糖

食物繊維は、「難消化性多糖類」のことです。多糖類というのは「糖」がたくさんつながってできています。 一方、オリゴ糖の「オリゴ」とは「少ない」という意味で、多糖類と同じく「糖」がつながって構成されていますが、つながっている […]

続きを読む
栄養
うつと腸内フローラ

マウスでは、腸内フローラの移植で、性格が変化して活発になったり、臆病になったりすることが知られています。 うつ病患者での便の移植治療は、論文ベースではまだ発表されていません。 便移植の体験談としては、移植後すぐに精神症状 […]

続きを読む
栄養
グルカゴノーマ

「吐き気がして、食べられなくなる」状態は、ケトジェニックダイエット、悪阻、子供の自家中毒症でも認められます。体調不良で数日間ほぼ食べられない状態が続いても、この状態になります。 血液中のケトン体が増えてケトン体質になって […]

続きを読む
栄養
悪阻で酢の物が欲しくなる理由

悪阻の時は、酸っぱいものが欲しくなると言います。 実は酢の物だけでなく、マクドナルドのポテト、するめ、飴などが欲しくなることも知られています。 これらの食べ物の共通点は、強いケトン体質を治すことです。 悪阻の時は、強いケ […]

続きを読む
栄養
炎症性腸疾患のための食事

潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患は食事療法が勧められています。 本や病院が推薦する食事療法をまとめてみました。 1.高エネルギー食 熱や炎症や修復のためにも高エネルギー食が推奨されている。 米、麵などの消化が良 […]

続きを読む
栄養
腸内フローラのための食事

食物繊維以外の食物は小腸で完全に吸収されて、大腸に到達しないことが原則です。 大腸に到達してしまう大量の精製糖質や難消化性のタンパク質のグルテンやカゼインなどは、腸内細菌に悪影響を及ぼします。 腸内フローラのための食事は […]

続きを読む
栄養
便秘の治療は、第一に精製糖質制限

子供の便秘が多いそうですが、第一の原因は、お菓子、パン、麵などの精製糖質の食べ過ぎです。 子供の偏食の原因のひとつも精製糖質です。 本来優先的に食べるべき動物性タンパク質よりも、手近なお菓子やパンを先に食べるので、甘味に […]

続きを読む